大野城市立大野南小学校
配色
文字
学校日記メニュー
みそ汁作り(5年生)
学校生活の様子
5年生は、先週、家庭科の学習でみそ汁つくりにトライしました。いりこでだしをとり、...
修学旅行
22日(水)23日(木)6年生が修学旅行に行きました。初日は平和集会や原爆資料館...
結団式(6年生)
21日(火)6年生は修学旅行に向けて結団式を実施しました。集合や整列など始まる前...
ジョブフェスティバル(みなみ)
先週、みなみ学級が「ジョブフェスティバル」を開催しました。一人一人が関心のある職...
だしについて(5年生)
先週、5年生は、家庭科の学習で「だし」について学びました。いりこなど3種類を試飲...
まほろば自然学校(3年生)
3年生は、理科の学習の一環で、一般社団法人まほろば自然学校の方に来校していただき...
かけ算(2年生)
2年生は、いよいよ「かけ算」の学習が始まっています。九九を覚えるだけではなく、意...
たし算(1年生)
1年生は、算数科の学習で「9に□を足すといくつ?」等、少し深く考える学習にもトラ...
種まき(みなみ)
みなみ学級では、大根など冬野菜の種をまきました。夏野菜と同じように、しっかり成長...
水溶液の性質(6年生)
6年生は、理科の学習で水溶液の性質を学んでいます。観察や実験を通して、丁寧に学び...
消防署見学
先週(9日)社会科の学習で春日大野城那珂川消防署の南出張所に見学に行きました。消...
自動車工場見学(5年生)
5年生は、社会科の学習で自動車工場見学に行きました。工場内の展示や実際の組み立て...
腕の筋肉のつくりと動き(4年生)
4年生は、理科「わたしたちの体と運動」の学習を進めています。実際の腕と比べながら...
コンパスを使って(3年生)
3年生は、算数科の学習で「コンパス」を使った円の作図にトライしています。
クラブ活動(4・5・6年生)
暑さ指数が低くなり、外でのクラブ活動が気持ちよく実施できるようになってきました...
流れる水のはたらき(5年生)
5年生は理科の学習で「流れる水のはたらき」について学んでいます。実験道具を準備し...
彫刻刀を使って(4年生)
4年生は、図画工作科で版画にトライしています。安全な彫刻刀の使い方を学び、下絵に...
おはなしだいすき(1年生)
1年生は図画工作科の学習で描画にトライしています。好きなお話を思い浮かべながらダ...
みつけようマイドリーム(みなみ)
みなみ学級では、「みつけよう マイドリーム」という単元で、関心のある職業を選び、...
鉄棒を使って(2年生)
2年生は、鉄棒を使っていろいろな動きにトライしています。暑さ指数が下がり、運動場...
その他
いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2025年10月
大野城市立平野中学校 大野城市立平野小学校 大野城市立月の浦小学校
南コミュニティセンター 南ヶ丘1区公民館 南ヶ丘2区公民館 つつじヶ丘公民館
RSS