学校日記

3年道徳科「車いすのおじさん」(研究授業)

公開日
2024/02/02
更新日
2024/02/02

学校生活の様子

1月25日(木)3年生の道徳科「車いすのおじさん」の研究授業を行いました。子どもたちは、親切にしたい気持ちはあったけどできなかった経験から、「進んで親切にするために大切なことを考えよう」というめあてで、学んでいました。車いすに乗っている人が困っている時、自分のことを優先してしまう弱い気持ちや、「知らない人でも車いすに乗っているおじさんが、困っていたら助けたい。」とか「困っている人を助けると気持ちがいい。」という事を気づいていました。また、「しょうがい」という言葉を学び、町の中には、車いすに乗っている人にとってたくさんの「しょうがい」があるけれど、周りの人の温かい気持ちがあれば「しょうがい」がなくなることにも気づいていました。2月1日(木)同学年の先生と、指導の先生、校長先生が集まって、授業を振り返る整理会を行いました。授業をした先生のよかったところや、改善するところを話し合いました。次にそれぞれの学級で授業をする時に他の先生はどこを改善して授業をするかを考えました。子ども達の成長した姿や、子どものためにがんばる先生方を見てうれしい気持ちになりました。