褒めること
- 公開日
- 2022/06/10
- 更新日
- 2022/06/10
学校生活の様子
先日、4年生の保護者からお電話があり、用件が終わり電話を切りかけたときのことです。「それから、毎日ホームページを楽しみに拝見しています。毎日、アップされているので、見るのが楽しみです。それと、娘が、昇降口のホワイトボードに「挨拶きらりさん」に私の名前が書いてある!と、嬉しそうに報告してくれました。学校に行って『お母さん、写真を撮って!』と言うほど嬉しかったようです。ありがとうございました。」と。
思わぬ嬉しい感想に心が温かくなりました。人に褒められると、大人でも嬉しいものです。やる気になります。と同時に、黒板に名前を書くだけで、こんなにも子供たちが喜んでくれることを知り、改めて「褒めること」の大切さを感じたお電話でした。
掃除時間が終わり、もくもく掃除が、素晴らしかった掃除場所を昇降口のホワイトボードに書いている時のことです。「教頭先生、外掃も見に来てくださいよ。僕たち、ずっと、もくもく掃除をして頑張っています!」その言葉を聞いて、反省しました。私はずっと校舎内の掃除区域ばかりを見回っていたからです。「今度は必ず外掃も見て黒板にもくもく掃除がよくできている所の名前を書くね。」と約束しました。たった掃除区域の名前を書くだけなのにこんなにも子供たちが気にかけていたのかと思うと、また改めて「褒めること」の大切さを感じた出来事でした。
大人も子どもも同じ。褒められたら嬉しいし、やる気になります。そして、褒められた自分に自信をもつようになります。そして自分のことが好きになるのです。
本年度の重点目標「自分大好き・大利大好きな子ども」を育てるには「褒めること」は必須です。また月曜日からたくさんたくさん子ども達を褒めていきます。