学校日記

5/23 理科の学習をがんばっています

公開日
2024/05/23
更新日
2024/05/23

授業&生活の様子

大城小学校では、理科の伝統校としてよりよい理科の授業づくりを目指しています。
3年生から6年生まで理科の授業がありますが、どの学級でも実験や観察などを通して、楽しく、考える力をつける理科を行っています。
今日は、4年生で「電池のはたらき」の授業がありました。乾電池と、導線のついたモーター、扇風機のようなファンをつないで、送風機をつくります。3年生の時に学んだことを思い出しながら、一生懸命回路をつくっていました。回路がつながってファンが回り、風が起こると、友達と見せ合って喜んでいました。また、友達に教えてあげながら一緒につくっている子もいました。理科の授業で自然に学び合いが生まれています。
本校の重点目標「よく見て気づき、しっかり考え、前向きに行動しよう」は理科などの授業でよく発揮されると考えています。子どもが夢中になる授業、うまくいかなくても前向きに活動し続ける授業を目指し、理科が好きな子どもたちを育てたいと思います。12月には、福岡県の代表校として、理科の研究発表会が本校で行われます。それまで学習を積み上げて、福岡県の先生方に大城っ子の頑張る姿を見て頂けたらと思います。