学校日記

校長発信「大好き!下大利小」 NO39

公開日
2020/06/05
更新日
2020/06/05

お知らせ

「健康観察カード」

 保護者の皆様方には、毎日、朝の検温のご協力ありがとうございます。
 北九州市の小学校での感染を受け、本校では健康観察カードの出し方を
見直し、来週から次のように指導していきます。
○1・2・4・こすもすの学年は、児童昇降口左の1階廊下で、3・5・
 6年は、図書室前の2階廊下で職員によるカードのチェック
○カードや検温を忘れた児童は、その場で検温
○発熱や健康状態が気になった場合は、別室で養護教諭の検温や看とり
(場合によっては、保護者に連絡)
○手洗い後、児童は、担任に健康観察カードの提出
○担任は、朝の会で入念な健康観察

 本校の課題は、教室に入る前のチェックがなく、忘れた児童も教室に
入り、児童同士の密接が考えられました。それを防ぐためのものです。
 本校は、全校児童数が少ないのはメリットですが、指導する教職員の数
も少ないため、このチェック体制がぎりぎりの人数です。密を避ける
ため、最初のチェックを2つに分けました。
 それでも、無症状の児童が陽性反応を示している事案からも、感染リス
クを0にすることはできません。土日・祝日を含め、毎日の検温、数日前
までの家族を含めた家庭での健康チェックが非常に重要になります。
 児童には、自分の健康状態を自身でコントロールできる力も養っていき
たいと考えています。学校でも、やれることはすべてやりますので、
重ねてのご協力をお願いします。