校長発信「大好き!下大利小」 NO102
- 公開日
- 2020/09/17
- 更新日
- 2020/09/17
お知らせ
「1年生・6年生との交流会」
本来であれば、4月の入学式で1年生と学校代表学年として対面し、
校歌を歌ったり、学校の様子を伝えたりするところでした。
歓迎集会・遠足では、1年生と一緒に遊んだり、弁当を食べたりして
仲良くなる予定でした。1年生は、6年生から小学校生活での人とのかか
わり方を学び、6年生は、1年生に優しくかかわることでリーダーシップ
を学びます。そういった機会が失われた中、6年生が発案し、1年生と
仲良くなる集会を16日に企画・運営してくれました。
具体的には、6年1組が1年1組を、6年2組が1年2組を担当し、
ゲームをしたり、プレゼントを渡したりして1年生を喜ばせました。
他者に喜んでもらうことが自分の喜びにもなる経験を積ませることで、
将来のボランティア活動や社会貢献活動につながります。
それと、人から言われて行動するのではなく、自ら発案して行動する
ことは、問題解決における重要な要素です。わたしが大事にしている
“参画”=計画の立案段階から自分(たち)で企画・運営する力を育む
ものと思います。約半年遅れではありますが、あこがれの6年生になる
ための第一歩がスタートしました。
P.S.昨日からわたしは、5・6年生の検温チェックをするようになり
ました。皆、きちんと挨拶をしてくれます。さらに、5年生の女子2名は、
「これからよろしくお願いします。」と丁寧な言葉までいただきした。
「こちらこそ、よろしくお願いします。」