学校日記

校長発信「大好き!下大利小」 NO131

公開日
2020/10/30
更新日
2020/10/30

お知らせ

「ハロウィーン」

 「ハロウィーン」という言葉をよく耳にするようになりました。
ハロウィーンとは、毎年10月31日にヨーロッパを発祥とする収穫祭の
ことで、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事のことです。
 それが、今ではアメリカを中心にカボチャの中身をくりぬいて中にろう
そくを立てた「ジャック・オー・ランタン」をつくったり、子どもたちが
魔女やお化けに仮装してお菓子をもらったりするようになりました。
 日本でも東京の渋谷が若者を中心に大混雑するのが当たり前のような
光景をテレビ超しで見るようになりました。
 しかし、今年はコロナの影響でハロウィーンも自粛するように、各自治
体が動いています。日にちを延ばし、分散する地域もあります。バーチャ
ルな世界で仮想現実を楽しむようなことも始められています。
 時代や状況の変化に合わせてイベントを楽しむこと、学校でも求められ
ているのかもしれません。
 ハロウィーンが何事もなく、楽しいイベントになることを願っています。