校長発信「大好き!下大利小」 NO179
- 公開日
- 2021/01/27
- 更新日
- 2021/01/27
お知らせ
「クイズ&ビンゴゲーム」
先週、集会委員会の児童がクイズ&ジェスチャー大会を開いてくれまし
たが、今週は、給食委員会が「クイズ&ビンゴゲーム」を給食時間に放送
してくれました。(合計3日間のクイズが出題されます)
これは、1月24日〜30日が学校給食感謝週間にあたるため、給食に
興味をもってもらおうと給食委員会が考えたものです。
学校給食の発祥は、明治22年山形県鶴岡町だと言われています。
これをきっかけに戦後の厳しい食糧事情を乗り越え、全国に学校給食が
普及されました。
現在では、小学校は、ほぼ100%、中学校は、90%弱が学校給食を
行っています。緊急事態宣言下で学校が臨時休業になった際には、学校給
食のありがたみも一層感じたことと思います。クイズに正解し、ビンゴが
完成した児童には、給食委員会からの手作り景品がもらえる予定です。
各委員会が創意工夫した活動をしてくれることが嬉しいです。
今は、本校もケータリングで給食ではないため、温かいおかずや汁物が
提供される給食のありがたみを再度感じているところです。