校長発信「大好き!下大利小」 NO183
- 公開日
- 2021/02/02
- 更新日
- 2021/02/02
お知らせ
「節分の日」
今年の節分の日は、2月2日ということを知っていたでしょうか?
私は、てっきり2月3日が節分の日だと思い込んでいました。
では、どうして今年は、2月2日なのでしょう?
元々は「季節の分かれ目」という意味で、「立春」「立夏」「立秋」
「立冬」の前の日を称していましたが、「立春」の前日だけが行事として
残り、今日に至っています。ここには、天文学が関係しています。
地球が太陽の周りを1週するには、365。2422日かるそうです。
4年に1度うるう年を入れることで、暦上は調整できますが、2422と
いう半端な数字のため、うるう年だけでズレが解消できません。そのズレ
が積もっていった結果、節分の日が2月3日前後に変わることが起きるの
だそうです。節分が2月2日になるのは、実に124ぶりだそうです。
いつもなら「鬼は外、福は内」でしょうが、今年は、次のように言って
豆をまきたいです。
「新型コロナウイルスは外、福は内」