学校日記

5年 学習参観

公開日
2022/06/23
更新日
2022/06/23

学習活動

 昨日は5年生の学習参観でした。5年生では毎年この時期に、福岡県教育委員会が進めている「保護者と学ぶ児童生徒の規範意識育成事業」の一環で講師を招聘し、「メディアとの付き合い方」をテーマにした学習会を行っています。

 昨日はNPO法人「子どもとメディア」から黒田先生にお越しいただき、「インターネットの使い方を考えよう」という学習を行いました。
 最初に、子どもたちに、「スマートフォンを持っていますか」、「ご飯を食べる時も扱っていますか」、「おうちの人はご飯を食べる時やお風呂に入る時もスマホを扱っていますか」等について尋ねられました。挙手をする子どもたちが意外に多く、苦笑される保護者の方も多く見られました。
 次に、使用する際の違法行為について説明がありました。歩きスマホや自転車スマホは道路交通法違反、自分以外の人が写っている写真を当該者の許可なく複数の人に送信すると個人情報の漏洩、虚偽の書き込みは威力業務妨害といった罪になり、多くの人に多大な迷惑をかけることになるということについて事例を通して説明いただきました。子どもたちからも「えーっ」「うわーっ」など、驚きの声が上がっていました。
 更に、使い過ぎによる体への影響についても、ゲームを長時間やるとやめられなくなる、ゲームはやめられなくなるようにつくられている等、依存症になる危険性について、子どもたちへの問いかけを交えながら説明されました。多くの保護者の方がうなずきながら参観されていた様子は印象的でした。
 大切なのは、自分で自分の心や体をコントロールする力を身に付けることだそうです。その力を身に付けるまでの間、子どもを守ることができるのは私たち大人です。

 今回のお話を基に、ぜひご家庭でも、スマートフォンなどのメディアとの付き合い方について話題にしていただければと思います。