学校日記

【校長だより】 下大利チャレンジ

公開日
2022/09/08
更新日
2022/09/08

学習活動

 
 始業式の日に、子どもたちに予告していた「下大利チャレンジ」。今週からスタートしています。自分のよさを伸ばすと共に、苦手なことにも進んで挑戦し、最後まであきらめずにがんばることのできる「たくましい子」に育ってほしいと考え、一つの取組として始めました。

 およそ30種類の「チャレンジカード」の中から、子どもたちは「自分を成長させるチャンス」の場として、取り組みたいと思うものを選びます。「あいさつチャレンジ」「残さず食べようチャレンジ」「発表チャレンジ」「けん玉チャレンジ」「百人一首チャレンジ」「一輪車チャレンジ」など様々な種類のカードを準備しています。(写真左)
 同時に取り組めるのは、一人3つまでとしています。職員室前廊下に置いてあるカードボックスの前では、子どもたちが、「どれにしようかな」などとつぶやきながら楽しそうに選んでいます。(写真中央)
 
 一枚達成できたらチャレンジカードに担任からシールを貼ってもらえます。また、2階の渡り廊下に掲示してある「チャレンジ列車達成号」に、学年・組、名前、達成したチャレンジ名を記入した丸シールが貼られます。(写真右)

 中にはもうすでに当たり前のようにできるようになっているカードを選ぼうとする子もいますが、できるだけ「少しがんばったらできそうかな」と思うものを選ぶようにしましょう、と指導しています。保護者の方には、ぜひお子様がどんなチャレンジに取り組んでいるのかを尋ね、励ましていただけたらと思います。また、丸が一つでも増えていくことをほめ、「次もきっとできるよ」とお声かけをいただけたらと思います。もちろん、担任たちも声をかけていきますが、おうちの方からの励ましは、最後まであきらめずにがんばる気持ちを持ち続ける何よりの原動力になります。

 「やった!がんばったらできるようになった!」という喜びと充実感を、たくさんの子どもたちに感じてほしいと願っています。