学校日記

【校長だより】5年家庭科 初めてのミシン

公開日
2023/01/16
更新日
2023/01/16

学習活動

 今日、各教室を回っていると、5年生が家庭科室でミシンの学習を行っていました。どうやら、今日初めてミシンに触れる時間だったようです。子どもたちが、おそるおそる、そしてとってもドキドキしながらミシンに触っていました。

 私が見た時には、まずは糸もかけずに回してみて針が正しく動くかの確認が行われていました。たったそれだけなのに、子どもたちは大喜び。針の動く速さを変えてみては、「わあ、速い!」「無理無理、こんな速さじゃ縫えないよ」「このくらいがちょうど良さそう」などと話していました。
 次はいよいよ上糸かけです。事前に、上糸のかけ方については教科書等で学習していたようですが、実際に始めてみると、「先生!こっちにお願いします。」「教えてください!」と次々に助けを呼ぶ声が上がりました。二人一組で協力しながら、ああでもない、こうでもないと四苦八苦。
 今日は、上糸を何とかかけたところで時間が来てしまいましたが、「ミシン、楽しそう!」という声も聞こえてきて、子どもたちが楽しみにしている様子が伝わってきました。

 実際に縫い始めると、また、困ったことが次々に起こることでしょう。怪我だけには気を付けながら、たくさん失敗もして少しずつ上達していってほしいと思います。