学校日記

【校長だより】第1回 きらりネット事務局

公開日
2023/05/26
更新日
2023/05/26

学習活動

 
 今日、「令和5年度第1回きらりネット事務局会」が行われました。
「きらりネット事務局」とは、本校学校運営協議会の下部組織として位置づけられているもので、学校と地域とをつなぐ働きを担っていただいています。以前より、地域委員と保護者委員で構成されていましたが、数年前より保護者委員がPTAの専門委員のひとつに組み込まれ、現在に至っています。

 さらに今年度より保護者委員が増員され、地域委員6名、きらり委員(保護者委員)20名、教職員代表1名の計27名で構成されています。
 活動内容としては主に、担任らが学習支援等に必要なボランティアを「ボランティア活用カード」に書いて事務局に渡し、それに応じて委員さんがボランティアを募集したり探してきてくださったりすることで、子どもたちの豊かな体験を充実させたり、地域の皆様と子どもたちのつながりをつくっていこうとしたりすることになります。

 今日は第1回ということで、まず、委員の皆様の顔合わせをしたり、活動内容について確認したりしました。さらに、1学期中に活用を予定しているボランティアについて、どのように募集を進めていくか、早速話し合っていただきました。
 今後の活動のあり方等についても前向きな意見が委員の皆様からたくさん出てきて、ありがたく思うと共に、委員の皆様のパワーを感じました。

 コロナ禍で薄くなってしまった学校と地域とのつながりを再構築し、子どもたちに豊かな体験を今一度取り戻そうと動き出した「きらりネット事務局」。学校運営協議会のスローガン「豊かな体験活動を通して、きたえて、ほめて、ふれあって、思いやりの心を育てましょう」を具体化していただけるものと期待しています。どうぞよろしくお願いいたします。