【校長だより】「コスモスロード」復活に向けて 1
- 公開日
- 2023/09/07
- 更新日
- 2023/09/07
学習活動
学校そばの御笠川沿いに「コスモスロード」と名付けられた道があります。本校の教育活動のひとつとして、以前は土手にコスモスを植えていました。しかし、根の強い雑草に覆い尽くされるなどしてコスモスが地植えで育たなくなったため、7,8年ほど前からプランターに種をまき、それを並べるようにしていました。たてわり活動で、異学年同士協力しながら育てていました。ところがここ数年は、コロナ禍でたてわり活動が中止されたり、昨年度は夏の猛暑で7月に植えたものが全滅したりして、コスモスを咲かせることができませんでした。
今年は、「コスモス名人」の永吉さんにご協力・ご指導いただき、プランターではなく土嚢袋で育てることになりました。猛暑への心配から7月に種まきをするのをあきらめ、9月に行うことにしました。永吉さんによると時期として少し遅いとのことですが、何とか育ってほしいと願っています。
昨日の2学期第1回たてわり活動では、各班二つずつ土嚢袋に土と肥料を入れる作業を行いました。高学年がリードしながら、それぞれ役割分担をし、袋をつくることができました。
子どもたちが片付けをして引き上げた後は、永吉さんとご友人の平山さんが協力して、土嚢袋に丸い穴を開ける作業をしてくださいました。来週の活動では、この穴の所に子どもたちがコスモスの種をまきます。今年こそ数年ぶりにコスモスロードにコスモスを咲かせたいと思っています。