【校長だより】6年 平和についての読み聞かせ
- 公開日
- 2023/09/19
- 更新日
- 2023/09/19
学習活動
先週9月14日(木)の2校時、6年生のために読書ボランティアの皆様が平和についての読み聞かせを行ってくださいました。
6年生は今、10月4日〜5日に予定されている修学旅行に向けて準備や学習を進めているところです。読書ボランティアの皆様は、毎年この時期に合わせて、平和をテーマに書かれた本の読み聞かせを中心に平和について考えさせられるお話をしてくださいます。
私も毎年拝見させていただいていますが、話の内容や取り上げる本など毎回少しずつ違っていて、この日に向けてボランティアの皆様が吟味に吟味を重ねて準備してきてくださったことがよく伝わってきます。
今回も4冊の本や紙芝居の他に、戦争体験のある地域にお住まいの方2名に取材に行かれ、その方々のお話も合わせて聞かせてくださいました。絵本や広島・長崎の被爆体験だけでなく、実際に地域にお住まいの方のお話を聞くことで、戦争の体験がぐっと身近に感じられたことでしょう。さらに、実物の召集令状(赤紙)や当時の子どもの衣服、防空頭巾なども見せてくださいました。
6年生の子どもたちは、一つ一つのお話にしっかりと耳を傾け、時には驚きの声をあげたりつぶやいたりといった反応をしながら1時間集中して聞いていました。
最後にボランティアの方が、「みなさんの命は、戦争の時代に必死に生き延びようとしたみなさんのひいおじいさんやひいおばあさんの命とつながっています。じぶんの命を大切にしてください。」と話されたことが、私の心にも深く刻まれました。
子どもたちは、今回の読み聞かせを胸に長崎の街を自分の目でしっかりと見てくることでしょう。
この読み聞かせ会のために多くの準備をし、実現させてくださった読書ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。