【校長だより】黙働そうじチャレンジ
- 公開日
- 2024/02/06
- 更新日
- 2024/02/06
学習活動
今週は「黙働そうじチャレンジ」週間です。
大利中学校ブロックでは、そうじ中は私語をせず黙々とそうじをすることで心を育てていこうとする取組を行っています。しかし最近、本校では、その雰囲気が少し崩れてきて、おしゃべりが目立つようになってきました。そこで本校清掃指導部が中心となり、この取組を全校で行うことで、子どもたちに再度黙働そうじに取り組むよさを感じさせ、子どもたちが自ら進んで黙働そうじを行っていこうとする態度を育てていきたいと考えています。
今回の「黙働そうじチャレンジ」週間では、次の2つができれば、がんばりカードに色を塗ることができます。
○ 掃除前の黙想タイムを自分の掃除区域で行うこと
○ 掃除中はおしゃべりをせずに活動すること
また、この1週間、毎日色を塗ることができれば、昇降口にある「下大利チャレンジ」の掲示にシールを貼ることができます。「全校児童のシールが貼られるようにがんばろう」と担当教員が声かけをしています。
昨日から始まっていますが、子どもたちは意識をもって取り組んでいます。早めにそうじ区域に行き準備に取りかかったり、静かに目をつぶってそうじのめあてを考えたり(写真左)、私語をせずにせっせと働いたりしている姿(写真中)が全校で見られます。また、そうじが終わって教室に戻った後には、達成感を感じながらがんばりカードに色を塗っている様子(写真右)も見られました。
たくさんのシールが掲示板に貼られることを楽しみにすると共に、来週以降もこの意識が続いていくことを期待しています。