救命講習会(PTA保健・体育・給食)「AED」は使えますか?
- 公開日
- 2018/07/10
- 更新日
- 2018/07/10
御笠っ子日記
今日はPTAの救命講習会が開かれました。
主に、心肺蘇生法とAEDの使い方です。
AED(自動体外式除細動器)は公共の施設やショッピングモールなど、ほとんどの施設に設置されています。
本校にも玄関前、体育館入口の2ヵ所に設置してあり、水泳指導の際は、教師が必ず1台持って行きます。
ふたを開けると自動的に使い方の説明が始まり、誰でも使えるようになっていますが、やはり一度使ってみないと、いざというときには緊張しますよね。
今日参加された保護者のみなさんはお話を聴き、実践そして質問と真剣に講習会を受講されていました。