大野城市立御笠の森小学校
配色
文字
学校日記メニュー
そうじの様子です
御笠っ子日記
毎日行っているそうじの様子をお伝えします。本校では毎日10分間、「もくもく掃除」...
9月のさわやかタイム
今月の「御笠っ子だより」でお伝えしているように、この9月も厳しい暑さの日々が見込...
今日は外で遊べたよ
朝に降った雨の影響があったのでしょうか、今日の昼休みの時間帯は、熱中症指数も上が...
2学期が始まりました
今日から2学期が始まりました。始業式では、校長先生と一緒に、全校で大切にしていき...
正門前がきれいになりました
正門前のコスモスロード。この夏の猛暑で、草が生い茂った状態でしたが、昨日と一昨日...
みかさの会によるイベント
昨日の日曜日は、みかさの会によるイベントが行われました。子どもたちの夏の思い出に...
仲島区と山田区の夏祭り
8月に入り、仲島区と山田区でも夏祭りが行われました。仲島区では、子どもたちに...
中区の夏祭り
先週末は、中区の夏祭りが行われました。地域にお住まいの皆様が集い、飲食をしながら...
1学期が終わりました
今日は1学期最後の日でした。全校児童が集まった終業式。校長先生と「み・か・さ」や...
1日の始まりは、こんなところにも
毎朝、昇降口前でのあいさつ運動は、学校の素敵な光景の一つです。実は、このようなと...
1学期の読書賞表彰!
今月の図書館だよりでお伝えしましたように、1学期に図書室の本をたくさん読んだ人に...
「境界線」についての学習
5、6年生は、人それぞれがもつ境界線について学習をしました。「からだの境界線」「...
クラス音楽発表会
今週の音楽の時間は、クラス音楽発表会(1~5年生)を行ってきました。音楽科の担当...
給食は県産品を使って
昨日の給食では、県産品の「はかたなす」を使ったなすのお味噌汁が提供されました。中...
“ゆでる”調理実習
5年生は家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」の学習を進めています。先週は、実際に“...
グングン育つ、ツルレイシ
4年生は、春に植えていたツルレイシを使って、気温の変化と植物の変化の関係を調べて...
租税教室
6年生になると、学習する内容が生活と身近なもの、社会に繋がるものにもなっていきま...
3年生の授業を通した勉強会
3年生は、体育・器械運動-マット運動-の学習に取り組んでいます。目標にする技は、...
学習参観・懇談会を行いました
先週末の金曜日は、学習参観・懇談会の日でした。今回の参観では、写真のように、学習...
え~いっ!
学校の中庭にあるのは、オリジナルの投てき遊具。校舎の2階に向かって塩ビのパイプを...
学校から
学校だより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2025年9月
RSS