2学期もありがとうございました。
- 公開日
- 2016/12/25
- 更新日
- 2016/12/25
お知らせ
先週の金曜日、無事に2学期最終日を迎えることができました。
終業式は、大変盛り沢山の内容でしたので、要点だけをお伝えします。
・校長先生のお話
「冬休みはあ・そ・べに加えて、次の2つのことをがんばりましょう。この2つのことは、大人になってからの仕事に影響があることが、科学的に証明されています。
1.自制心をもつこと(やってはいけないことは、やりたくてもやらない)
2.やり抜く力をもつこと(やらなければいけないことは、やりたくなくても最後までがんばってやる)」
・福岡先生のお話(12月末をもって、大野小へ異動)
「1年9か月間、お世話になりました。最初は不安だったけど、月の浦小のみんなが廊下で会った時などにあいさつしてくれることで、その不安がなくなりました。あいさつは当たり前だけど、とても大事なことです。そのあいさつができる素敵な力をもったまま、成長していってください。」
・冬休みの約束について(稲永先生から)
「黄色い紙のプリント『冬休みの約束』をおうちの人とよく読んでください。特に次の3つのことは必ず守りましょう。
・朝10時までは家で過ごす。夕方5時には家の中にいる。
・お金を持って、子どもだけでお店に行かない。
・子どもだけで校区外に遊びに行かない。」
・冬休み中の安全について(辻先生から)
「ケガなどをしないように、次の4つのことを守りましょう。
・自転車に乗る時は、スピードを出しすぎない。
・道を渡る時は、止まって右左右を見る。
・たき火などの火遊びをしない。
・凧揚げで凧が電線に引っかかったら、大人に言って、電力会社の人に取ってもらう。」
・冬休み中の健康について(畠山先生から)
「次の4つを守って、元気に3学期に登校してきてください。
・規則正しい生活をしよう。(早寝早起きする・3食きちんと摂る・ハミガキする)
・身体を動かそう(運動・大掃除などのお手伝い)
・風邪を予防しよう(うがい手洗い・空気の入れ替え)
・病気の治療(虫歯など)」
・表彰
沢山の表彰がありました。一人一人、校長先生から賞状を授与され、全校児童からお祝いの拍手をされると、壇上で恥ずかしそうに嬉しそうな顔をしていました。
特に「地域でもあいさつ作戦」で地域であいさつしていることが分かった子ども達は、全部で102名もいました。1学期より確実に、人数が増えてきています。
・ペットボトルキャップ収集のお礼(4年生から)
「おかげさまで12,069個のキャップが集まりました。これでワクチン14本を世界の子どもに寄付できました。また、二酸化炭素を88kg、削減することができました。御協力、ありがとうございました!!」
最後は全校児童で校歌斉唱し、サプライズで福岡先生を花のアーチで見送りました。
子ども達には充実した冬休みを過ごし、元気な姿を3学期の始業式に見せてほしいと思います。
どうぞ保護者・地域の皆様も健康に留意され、新年をお迎えください。
今年1年、本当にありがとうございました。
よいお年を!