7、8日の学習課題について(7月6日発)
- 公開日
- 2018/07/06
- 更新日
- 2018/07/06
お知らせ
保護者の皆様
各学年の7、8日の学習課題をお知らせします。お子様へお知らせください。
[1年生]
(1)国語の教科書の音読 76ページまで。
(2)算数の教科書に書き込む。52ページまで。
(3)計算カードで足し算の練習。
[2年生]
【共通】
(音読)「スイミー」「ミリーのすてきなぼうし」3回ずつ
(算数)教科書ステップアップ 140ページ〜146ページ3まで 教科書に書きこむ
【学級別】
(漢字)1組:漢字ドリル39の1〜14(漢字ノート2ページ)
2組:暗唱カード No1、3(漢字ノート2ページ)
3組:漢字ドリル50 ドリルに書きこむ
[3年生]
(1)「漢字のまとめ」のプリントを見て,漢字ノート2ページに書く。
(2)計算ドリル9、16、19、21、30、31を「らくらくノート」にする。
(3)漢字ドリル57〜60まで,ドリルの書き込みを終わらせる。
(4)計算ドリル3回目を,計算ドリルノートに進めておく。
[4年生]
(1)【漢字ノート3ページ】
ドリルや教科書を使って苦手な漢字の練習をする。
(2)【自学ノート4ページ】
国語、算数、理科、社会の復習をする。(1〜4教科を選ぶ)
算数を行う場合は計算ドリルではなく,学習のポイントをノートにまとめる。
3組は自学ノートを回収しているため,社会科ノートに書くこと。
[5年生]
(1)漢字4ページ分(見開き2ページ)
1学期まとめテストに向けて、苦手な字を練習する。
(2)計算ドリル 9、10、11
授業で使用していない別ノートに行う。答え合わせ、やり直しまで。
(3)自学1ページ
5行日記課題「1学期を振り返って」
[6年生]
〇土日の宿題は,金曜日の課題に含まれています。
[たんぽぽ学級]
たんぽぽ学級の課題は、各自自分の課題に取り組んでください。