臨時休校及び春休み中の家庭学習について
- 公開日
- 2020/03/02
- 更新日
- 2020/03/02
お知らせ
臨時休校及び春休み中の家庭学習についてお知らせします。
新型コロナウィルス感染症予防対策のための臨時休校であることを御理解いただき,子供達が家庭学習に取り組めるように御協力をお願いします。
なお,1年生は今週分の課題は連絡済みのため,3月9日より共通内容の学習を始めてください。
■全学年共通内容
□1□音読・・国語の教科書を声に出して読む。
※読むところをお子さんと話し合って決めてください。例・・(前から順に1つずつ読む。物語文・説明文を中心に読む。など)
※3年生は「モチモチの木」,4年生は「初雪のふる日」を先に音読する。
□2□漢字・・教科書やドリルを見て習った漢字や苦手な漢字を1日に1ページ,丁寧に書く。
※1年生は,【漢字のお手本1から7】を見て丁寧に書く。漢字ドリルの残りを仕上げる。
※2年生は,書写ノートの残りも仕上げる。
□3□計算・・計算ドリルや教科書を使って復習する。1日30分以上を目安にします。
※計算ドリルは,時間を計って速く・正確に解くことができるようにする。
※教科書の後ろの方にある【ステップアップ・じっくりチェック・グッドチャレンジ・マイトライなど】の問題を解き,答え合わせや間違った問題のやり直しをする。
※答えは教科書にあります。
※1年生は,計算カードを使って練習する。計算ドリルの残りを仕上げる。教科書にある【ふくしゅう・なるほどさんすう・1年のまとめ】の問題を解き,答え合わせや間違った問題のやり直しをする。
※2年生は,九九カードを使っての練習もする。
□4□自主学習・・できる人は,興味があることや苦手なことなどに進んでチャレンジする。
例・・読書,いろいろな教科の教科書を読む,リコーダー,国語・漢字辞典を使っての意味調べや調べ学習,都道府県を覚える,ローマ字練習,家の仕事(お子さんと自分の仕事を決める)など
※6年生は,中学校からの課題「ファーストステップ」(4月10日 中学校に提出)と「新中学1年生春休みの課題」も確実に仕上げる。
※たんぽぽ学級児童については,担任より個別に連絡します。