最近の記事はこちら

令和6年5月30日(木) 総合的な学習の時間【オリエンテーション】

公開日
2024/05/30
更新日
2024/05/30

お知らせ

 令和6年5月30日(木)6校時に体育館において、校長先生が直々に「総合的な学習の時間」の進め方について説明されました。
 大野中学校では、総合的な学習の時間を「志タイム」と銘打って、STEAM教育に取り組んでいます。STEAM教育とは、❶科学:Science ❷技術:Technology ❸工学:Engineering ❹芸術:Art ❺数学:Mathematics の頭文字をとったもので、科学、技術、工学、芸術、数学の5つの領域を対象とした理数教育に創造性教育を加えた教育理念であり、知る(探究)とつくる(創造)のサイクルを生み出す、分野横断的な学びのことです。
 次回は、九州大学 内田教授を講師にお招きし、「データ分析」についてご講話いただく予定です。
 これから、一人ひとりが課題を設定し、探究活動を通して、最後には発表会を行う計画です。
 総合的な学習の時間では、各教科の学びを結びつけ、「学ぶ」ことの楽しさを追求していきましょう。