最近の記事はこちらメニュー

最近の記事はこちら

【11月5日 特別編】子どもたちへの感謝☆彡

公開日
2024/11/05
更新日
2024/11/05

校長のひとりごと

 6時間目の生徒会交代式が終わり、片付けをした旧役員の3年生が会場をあとにするとき、

『校長先生、今日のひとりごとに載せてください!』

 と、笑顔でにっこりポーズをとる3人がいました。ところが私は今日、カメラを会場に持参していませんでした。

「ごめんね!今、カメラを持っていなくて…」

 と、言うととても残念そうにしていたのですが、私が、

「あなたたちはこれからもきっと頑張るから、また載るよ!本当にお疲れ様でした!」

 と言うと、

『はい!ありがとうございます!また、頑張ります!』

 と笑顔でこたえてくれました。私は、「なんて素直で素敵な子たちなんだろう」と思いました。


 放課後、旧生徒会役員の皆さんが集まることを、生徒会担当の岡山先生から聞きましたので、写真を撮りたいと思い、その会に呼んでいただきました。交代式で、素晴らしい生徒会の皆さんの頑張りは伝えたのでもう言葉は…と思いましたが、3年部の先生方の計らいで、また子どもたちの前に立たせていただき話をさせてもらいました。子どもたちは、真剣に、時に頷きながら一生懸命聞いてくれました。そのあと、生徒会長の宮﨑さんの充実感と感謝の溢れる言葉がありました。さらに、生徒会に深く関わった日髙先生、岡山先生の言葉。それは、子どもたちへの愛溢れるねぎらいと感謝の言葉そのものでした。子どもたちと共に頑張ってきた岡山先生の目には涙が溢れていました。そして、最後の挨拶をして終わろうとしたとき、「ちょっと待った!」の子どもたちの声…。

 なんと岡山先生への感謝あふれるメッセージカードが綴られたアルバムをお礼の言葉とともに子どもたちが手渡していました。そしてさらに日高先生にもメッセージカードが手渡されていました。先生方も本当に嬉しそうでした。「教師をやっててよかった…」と私たちが思う瞬間でもあります。なんて優しくてあったかい子どもたち…。


 子どもたちは、この一年間きっと、つらいこと、苦しいこと、悩んだことたくさんあったと思います。自分の時間を削りながら精一杯頑張ってきました。生徒会役員の仲間がいたから…3年生の仲間がいたから…先生方が支えてくれたから…保護者や家族の方が励ましてくれたから…たくさんの励ましや支えの中で、子どもたちはそれらのことを乗り越えてきました。このことは、本当にかけがえのないことであり、その中で、子どもたちは私たち大人が驚くくらい成長しました。

 私たち大人がちょっときつくても、イヤなことがあったとしても、この子たちの笑顔でまた笑顔になりました。この子たちの挨拶や姿、頑張りで勇気や元気をもらいました。私たち大人ももっと頑張らなくては…と思えたのです。それは、役員の子どもたちだけでなく、いつも支え、協力してくれた3年生もそうです。


 生徒会役員の子どもたちの素晴らしさは何より“人間性”です。その“優しさ”です。その“ひたむきさ”です。大野東中のために頑張り続けてくれた子どもたちに心から感謝します。本当にありがとうございました! そして、これまでの頑張り、乗り越えて成長してきた力を残りの中学校生活でも、その先の人生においても大いにいかし、それぞれの道で「自分らしく」活躍してほしいと思います。中学校生活も4か月と少し…最後の最後まで「かっこいい先輩」でいてください。そして、最高の卒業式を創り上げて、この中学校を巣立ってほしいと思います。

 今日の最後の会も心があたたまる素敵な会でした。残念ながら今日欠席の子どもたちもいますが、すべての子どもたちに心から敬意を表したいと思います。

 

 それにしても、子どもたちの笑顔、最高でしょ?この写真を見ているだけで自然と笑顔になります。

 生徒会役員の皆さん、本当に本当に本当にお疲れ様でした!あなたたちは最高です!!!