コロナ禍の避難訓練・防災学習
- 公開日
- 2021/06/18
- 更新日
- 2021/06/18
お知らせ
期末テストが終わった本日18日(金)午後,本校では火災を想定した避難訓練を実施しました。ただし今回は,全校生徒が一斉に避難する形式ではなく,「避難行動訓練と消火器の正しい使い方」(1年生:写真上)と「防災学習」(2・3年生:写真中・下)とに分けて実施しました。
1年生は,入学後初めて実際に避難経路に沿って避難を行いました。ハンカチやハンドタオルを持って口を押さえ,整然と避難・集合することができました。校長先生や教頭先生からは「なぜ訓練を行うのか分かりますか。緊張感をもって訓練に参加できましたか。自然災害はいつどこで起こるか分かりません。今日の自分自身の避難行動をよく振り返ってみましょう」という講評がありました。
また,2・3年生は各教室で担任の先生とともに,「火災が起こったときの行動の仕方と学校の避難経路を確認しよう」というめあてのもと,動画を視聴しながら「避難の心得」「初期対応の3原則」「消火器の使い方」について学習しました。