最近の記事はこちらメニュー

最近の記事はこちら

【4月12日】ようこそ、大野東中へ!

公開日
2023/04/12
更新日
2023/04/12

校長のひとりごと

 第53回入学式が、たくさんの方々のおかげで無事終わりました。昨日も朝早くから夜遅くまで誠心誠意準備してくださったすべての先生方、泥だらけになりながら駐車場の整理をしてくれた先生方、いつも学校のために動いてくださるPTA本部役員の方々、出席していただいた来賓の皆様、そしてあたたかく子どもたちを送り出し入学式を見守ってくださった保護者の皆様、出席してくれた生徒会役員の子どもたち、心をこめて準備してくれた2年生・3年生の子どもたち…たくさんの人の思いのおかげです。

 PTA会長の中島英俊様からは、来賓祝辞の中で、新入生へのあたたかく愛情あふれる激励の言葉をいただきました。
「大切なことは、“できるかできないか”ではなく“やるかやらないか”ではないか。一生懸命何かに取り組む一日、何もしなくても一日、だったら、失敗したって頑張った一日にする方がいい」と、私たち大人にとっても大切なことを教えてくれました。
 また、歓迎の言葉を言ってくれた生徒会長の上栫悠綺(うわがきゆうき)さん。
「大野東中で大切にしていることは自主運営と立志礼。行事や部活動などでも、2年生、3年生と一緒に素敵な思い出をつくっていきましょう!わからないことがあったら何でも聞いてくださいね」と、実に先輩らしい堂々とした言葉に、新入生も安心したのではないかと思います。
 そして、「新入生誓いの言葉」を言ってくれた藤中莉子(ふじなかりこ)さん。以下、全文です。
 
 本日、私たちは大野東中学校の入学式を迎え、中学生の仲間入りをすることができました。私たちは、入学式をとても楽しみにしていました。
 中学校に入学するということは、勉強もさらに難しくなり、部活動も始まります。人間関係は、友達だけではなく、先輩方との関係も大切にしなければならないなど、小学校の時とはまったく違う環境で、様々な壁にぶつかると思います。その中で、大野東中学校の一人として、しっかりとした自覚と、「自分らしさ」をもって行動し、仲間たちと助け合い、協力し、時には励まし合い、成長していけるように頑張っていきます。そして、日々の学んだことを活かして、強い心を身につけていきたいと思います。
 入学を迎えることができたのは、家族をはじめ、先生方や地域の方々などからのたくさんの支えや助けのおかげです。この先の中学校生活では、この感謝を忘れず、一日一日を大切に、楽しみながら過ごしていきたいと思います。
 まだまだわからないことがたくさんあり、先生方、先輩方にいろいろとご迷惑をかけると思います。これからご指導いただく中で、教えていただいたことを活かし、何事にも挑戦し、あきらめない気持ちをもてるように、日々の努力を続けていきます。
 先生方、先輩方と一緒に、大野東中学校をよりよい学校にするため、精一杯努力します。どうぞ、よろしくお願いします。

 「中学生としての自覚」「人間関係を大切に」「壁にぶつかっても」「協力」「成長」「おかげさま」「感謝」「挑戦」「日々努力」「あきらめない気持ち」…素晴らしい言葉が並んでいます。藤中さんは、会場の方からはあまり見えなかったかとは思いますが、原稿をほとんど見ることなく、力強く訴えてくれました。相当練習したんだろうなと感心するとともに、藤中さんのその一生懸命さと凛々しい表情に私自身が心を打たれました。
 1年生の皆さんは今日、緊張したり不安になったりしながら登校してくれたのだろうと思います。でもきっと、「頑張りたい!」「成長したい!」「努力したい!」…などたくさんの強い思いをもって中学校に期待してくれていると思います。そんなやる気に満ちた、素敵な、そしてかけがえのない子どもたちのために、大野東中学校教職員全員が、「よし!この子どもたちのために精一杯に頑張るぞ!」と決意を新たにしたはずです。
 明日から、1年生264名、2年生223名、3年生257名、総数743名でのスタートです。子どもたちが「大野東中大好き!」と自分たちの学校を誇れるような素敵な学校になるよう、学校、家庭、地域が連携し、様々なことに取り組んでいきたいと思います。
 新入生の皆さん、保護者の皆様、本日はご入学、誠におめでとうございます!明日からもよろしくお願いしますm(_ _)m