【7月20日】“一生懸命”
- 公開日
- 2023/07/20
- 更新日
- 2023/07/20
校長のひとりごと
1学期終業式が終わりました。終業式での私の話は、ある新聞に投稿されていた「生まれながらの病気によって車いすでの生活を送る12歳の少年の“一生懸命に生きる姿”に感動された方の言葉」をとりあげました。その方は最後に「“一生懸命”は美しい、“一生懸命”は人の心を打つ。私は今、“一生懸命”生きているだろうか?」という言葉で締めていました。私は、若いときから、「頑張ることは素晴らしい!一生懸命はかっこいい!」という言葉を子どもたちに伝えてきました。その言葉とリンクして目に留まったのです。
子どもたちの頑張りを目の当たりにするとつくづくそう思います。5月の体育祭の取組での子どもたちの全力の姿、一生懸命な姿は本当にかっこよかったし、感動しました。そして、先月から行われている中体連大会での、子どもたちの必死な姿、勝負を諦めない一生懸命な姿に、何度も心が震えました。もちろん、日常生活の中でも、心を込めて笑顔で挨拶してくれる子、授業中にたいへん意欲的に学習に取り組む子、委員会活動に一生懸命に取り組む子…みんな素晴らしいです。どんなことであっても、“一生懸命さ”“ひたむきさ”は、本当に素晴らしいと思います。私はいつも、子どもたちに感動や勇気をもらい、自分自身がもっと頑張らなければと思います。いつも感動と笑顔をくれる子どもたちに感謝です。
始業式のあとは、表彰式を行いました。、表彰式では、本来すべての子どもたちを壇上に上げ、一人一人に私から賞状を手渡したかったのですが、子どもたちがいただいた賞状はなんと60枚以上。すべてを直接渡すことができずに代表で…ということになりました(本当に申し訳ありません)。それにしても、大野東中生の活躍の凄まじいことに改めて驚きました。そして本当に素晴らしいと思いました。
表彰式後は、1学期のボランティアに参加した生徒の紹介、夏季休業中の過ごし方についての話、生徒会長の話と続き、その後、学年ごとに学年集会や学級活動が行われました。学級活動では通知表が渡され、担任からのアドバイスなどが行われていました(写真上:1学年集会、写真中:2学年集会、写真下:3年生 学級活動)。
明日から夏休みに入りますが、子どもたちそれぞれが時間を有効に使い、目標に向かって一生懸命に頑張り、メリハリをつけた充実した日々を送ってくれたらと思います。そして、2学期始業式の9月1日に、元気に登校してくれることを願っています。
※保護者の皆様、地域の皆様へ
本年度1学期、子どもたちの頑張りと、保護者の皆様、地域の皆様方のご理解とご協力のおかげで、大きな事故なく無事に終えることができました。心より感謝いたします。
夏季休業中子どもたちは、部活動を除いては基本的に各家庭での生活や活動となります。明日からの三者面談での内容も参考にしながら、1学期の振り返りと夏休みの過ごし方などについて各ご家庭でお子様とお話していただければと思います。
2学期早々に課題テスト、そして2年生は9月10日から修学旅行と続きます。くれぐれも健康管理へのご配慮もあわせてお願いいたします。1学期間、本当にお世話になりました!ありがとうございましたm(_ _)m
最後に…つたない「校長のひとりごと」をいつも読んでくださりありがとうございます。大野東中でのひとりごとは、今日で65回目となりました。夏季休業中はひとまずお休みいたしますのでご了承ください。また2学期、よろしくお願いいたしますm(_ _)m