リテリング
- 公開日
- 2023/12/12
- 更新日
- 2023/12/12
お知らせ
今日4時間目、1年3組の英語では、池田優平先生が「リテリング」の活動をしていました。リテリングとは一般的に、見聞きした事を補助的なメモなどを参照しながら他者に伝える活動です。今回は1年生ということで、英文の基礎はきちんと教えた上で、それらの英文を子どもたちが絵で表現し、その絵を使って英語で相手に説明する活動でした。
子どもたちは、恥ずかしがることなくいきいきと相手に英語で説明をしていました。また、互いによさや課題についてのアドバイスをしている姿、個人で振り返りをする姿も素晴らしかったです。これも日頃の積み重ねがあってこそだと思います。
英語に限らず何であっても「インプット」は大事なのですが、それよりも「アウトプット」が大切だといわれます。まさに「アウトプット」を重視した内容となっていました。これをさらに進めて、ゆくゆくは自分で英文をつくりさらに表現力豊かに話し説明ができるようにしていきたいと池田先生は話していました。
一人の子に「英語の時間は楽しいですか?」と尋ねるとニコッと微笑んでくれて「はい!楽しいです!」と答えてくれました。「楽しい!」と思えることが、学びがさらに深まっていく源だと思います。これからの子どもたちの成長が楽しみです。