最近の記事はこちらメニュー

最近の記事はこちら

【1月16日】原動力

公開日
2024/01/16
更新日
2024/01/16

校長のひとりごと

 元ディズニーのカリスマトレーナー、櫻井恵里子さんの『一緒に働きたいと思われる心くばりの魔法』からです。

 あなたが今、仕事をしている理由はなんですか?
「もちろん、お給料」
「やりがいがあるから」
「自分を表現したいから」
「社会の中で居場所がほしいため」
 さらに細かく聞いていけば、まさに人それぞれ。100人いれば、100通りの理由があると思います。ただ、どんな理由であれ、ひとつだけ間違いのないことがあります。それは、仕事をする以上は、「楽しんでいる人がいちばん輝いている」ということです。
 私が10万人以上のキャストを見てきて思うのは、仕事に楽しみを見いだすことができる人だけが、優れたキャストになり得るということです。いくらディズニーが好きでも、そのモチベーションだけで働けるほど、仕事は甘くありません。他の仕事と同じように、時には大変なこと、つらいこと、理不尽なこともあります。それでも笑顔を忘れずに働いていけるのは、やはり仕事を楽しむ姿勢をもっているからなのです。仕事を楽しむことにより、ストレスや悩みが減り、気分良く過ごせる日が多くなります。それはつまり、「人生が楽しくなる」ということに他なりません。
 そして、仕事を楽しむ上で、大切なのが、職場の人間関係です。あなたに好感を抱き、「一緒に働きたい」と思ってくれる人が周囲に増えるほど、自分のやりたいことが実現しやすくなり、仕事のやりがいも大きくなっていきます。また、気心の知れた仲間とともに何かを達成することの喜びも、原動力になるはずです。…(後略)…

 どの仕事も必要な仕事で世の中になくてはならない仕事です。たとえそれがずっと抱いていた仕事でなかったとしても、やる以上はそのことにやりがいや目標、喜びを見つけ取り組んでいかなければ、櫻井さんがおっしゃるようにつらいこと、きついことばかりになります。どうせやるなら楽しむ姿勢、前向きな気持ちで取り組むことが大切だと改めて思います。もちろん、うまくいかないこと、思うようにいかないこと、時には理不尽だと感じることもあるかもしれませんが、それでも仲間とともに乗り越えていけたらと思います。
 「一緒に仕事ができて光栄です…」「ご一緒できてうれしいです…」、そんな言葉をかけてもらえたらどれだけうれしいか。そのためにも、日頃から「目配り・気配り・心配り」を忘れず、仕事を続けたいと思います。この本の中に、人を褒めたいとき、嬉しい気持ちを伝えたいときに使いたい言葉が載っていました。
「ご一緒できてうれしいです」
「思わず見とれてしまいました」
「○○さんがいると元気が出ます」
「○○さんに褒められるとうれしいです」
「よくお似合いですね」
「私も見習いたいです」…
 「ありがとうございます」などの感謝の言葉はもちろんですが、このような素敵な言葉が日常的に飛び交うような職場は、きっと楽しくあたたかく仕事を進めることができますね!私自身がもっともっと、こんな気持ちや心構え、そしてそんな姿勢で仕事に臨みたいと思います。