大野城市立大野東中学校
配色
文字
最近の記事はこちらメニュー
アフリカ州の自然地形
お知らせ
1年2組の社会の授業では、アフリカ州の自然地形を学習しました。一つ一つ確実に名前...
1次関数の学習中!
2年2組の数学の授業では、1次関数の学習が行われました。黒板、プリント、また黒板...
2年生道徳
2年生は道徳の授業が行われました。東日本大震災のことを学ぶ学級、後悔せずに生きる...
ブロッコリーのDNAは何色?
3年5組の理科の授業ではセルフ学習が進められました。あるグループでは、ブロッコリ...
バスケで鬼?
3年7組女子の保健体育はバスケットボールのドリブルの練習です。青柳先生の「鬼が出...
先生のアドバイスを生かして!
10月1日(水)、3年7組の男子は保健体育の授業でサッカーをしていました。「ボー...
計量スプーン、計量カップは何ml?…
2年3組の家庭科の授業では、「計量スプーン(大・小)は何mlですか?」との先生の...
先生~!手が挙がります!!
1年2組の数学の授業では、グループ活動が行われました。「先生~!」とあちらこちら...
フェイクスイーツの土台作成!
1年1組の美術の授業では、フェイクスイーツの土台を作成していました。粘土をもらい...
3年学力診断テスト
9月30日(火)、3年生は学力診断テストを行っています。3年生の皆さん、自分の力...
百人一首に挑戦!
2年5組の国語の授業では、百人一首を武道場で行いました。元気な声が1階廊下に響い...
学年合唱練習♪
6項時、3年生は学年合唱の練習を体育館で行いました。パートごとに合わせ、リーダー...
授業研修①水に溶けるとはどんな現象か
授業力量を高めるために、本校では授業研修を行っています。本日は日髙先生の理科の授...
粒子はどうなっているのかな?
1年1組の理科の授業では、粒子がどうなっているのかタブレットに入力し、考えを深め...
合唱練習、頑張っています!
2年5組の音楽の授業が多目的室で行われていました。指揮者の生徒さんは、タブレット...
サーブに挑戦!
2年3,4組女子の保健体育の授業では、バレーボールが行われました。まずネットの張...
3年生道徳
9月29日(月)の1校時、3年生は道徳の授業が行われました。どの学級も静かで、じ...
接戦…
本日は、「第61回 筑紫区中学校新人サッカー大会」が那珂川南中学校で行われ、本校...
ありがとう!
写真は「旗の舞」に出演してくれた皆さんです。自ら立候補し、忙しい中に練習に取り組...
次の目標へ向けて
本日、野球部は大利中学校との対戦でした。残念ながら勝つことはできませんでしたが、...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2025年10月
検索 大野城市役所 大城小学校 大野東小学校 大野北小学校 ランチサービス[大野城市HP]
RSS