生徒会 朝の挨拶運動「おはようございます」
- 公開日
- 2016/12/12
- 更新日
- 2016/12/12
お知らせ
本日より、生徒会執行部による朝の挨拶運動が始まりました。「こんにちは」と校内では挨拶する生徒も朝の「おはようございます」はあまり言いません。あいさつは、どこの社会に行っても必ずと言っていいほど大切なコミュニケーションの一番にあげられます。
ある日本の有名な教育学者の「しつけの三原則」です。
「しつけの三原則」
(一) 朝のあいさつをする子に。
それには先ず親が「おはよう」とさそい水を出す。
(二) 「ハイ」とはっきり返事のできる子に。
それには両親がお互いに呼ばれたら必ず「ハイ」と返事をすること。
(三) 席を立ったら必ずイスを入れ、
ハキモノを脱いだら必ずそろえる子に。
これだけは親が何度も何度も教えていくしかない
この「しつけの3原則」をある企業が新人研修に取り入れているといった話を聞き、20歳を過ぎている我が子達はできないなと思いつつも恥ずかしくなる自分がいました。幼稚園生から中学生まで平野中学校校区のみんなができるようになったら、すごい地域になると思いませんか?