家庭学習のすすめ
- 公開日
- 2017/02/07
- 更新日
- 2017/02/07
お知らせ
さて、学力の3要素として「基礎的・基本的な知識・技能」「知識・技能を活用して課題を解決するために必要な思考力・判断力・表現力等」「主体的に学習に取り組む態度」が大切であると言われています。簡単に言うと、基礎基本(ドリル学習など)、応用力、意欲ということになります。全国の実態として、基礎基本はある程度理解しできているものの、活用をする力(応用力)が今一歩といわれています。今全国で学力向上の為のキーワードの中に家庭学習の重要性が入っています。先日ある研修会で全国学力調査で素晴らしい結果を残している秋田県の学習状況を聞きました。その中で秋田県の先生は「本県は家庭学習の取り組みがクローズアップされていますが、家庭での学習を強制し、させていることはありません。実は、家庭学習することは秋田県では親の年代から当たり前であり、当然のことになっています。」と言われました。家庭学習の大切さを改めて実感した研修会でした。