学校日記

  • 大野城市平野中ブロック研究発表会

    公開日
    2016/10/31
    更新日
    2016/10/31

    お知らせ

     筑紫区人権教育交流事業「大野城市平野中ブロック研究発表会」が行われました。本校では中学校1年・2年・3年の一クラスずつ行い、月の浦小学校の5・6年生一クラスずつが本校で公開授業を行いました。筑紫区の小中学校の先生方が、各授業に参加され分科会でも活発な意見交換がなされました。
     さて、明日は3年生にとっては3者面談前の最後の学力診断テストになります。試験結果後偏差値が出ますが、全体の偏差値を1上げるためには300点満点で5点から6点あげると1上がります。ということは、各教科1問ずつ正解すれば1上がるのです。そう考えると、自分にとって苦手で点数が取れないところが解けるようになると偏差値自体は上がってくると思ってください。1つずつ問題が解けるように頑張っていきましょう。

  • 開かれた学校へ

    公開日
    2016/10/28
    更新日
    2016/10/28

    お知らせ

     昨日安心安全メールで、学校公開日以外の参観について送信しました。学校公開日の設定日以外においても、保護者の皆さまが参観されたいときは、上記の写真のように事務室に声をかけていただき「○年○組の保護者です。参観に来ました。」と伝え、事務室前に置いている赤い紐の平野中学校PTAの名札をつけていただければ参観できます。お手数ですが防犯上の問題もありますのでご理解・ご協力をお願いします。是非お子様の授業中の様子をご覧になられてください。

  • 野生の動物

    公開日
    2016/10/27
    更新日
    2016/10/27

    お知らせ

     今日は朝早くから大野南小学校の教頭先生から電話があり、平野神社の前の道路にイノシシが立っていたと報告がありました。すぐに安心安全メールで配信しましたが、私も野生のイノシシに遭遇したことはありませんので、出会っていたなら、どうなっていたのだろうと思いえがいていました。
     さて、私が初めて勤めた筑紫地区の中学校で、6月に体育の授業でプールに行くとプールサイドに猿が座っており大変驚いたことがあります。その後も教室で学活の授業をしているときサルの家族が窓の外を歩いていたため生徒の気を引こうと「サルがいるぞ」と新発見をしたように言ったのですが中学生にとっては珍しくもなんともない光景だったようです。
     ところで今日は、3年生の後藤先生と2年生の天野先生の授業公開が行われました。先生の工夫の凝らした授業が展開、生徒もいっぱい脳を使い脳がゆれていたようです。

  • 1年生交通安全教室(自転車)

    公開日
    2016/10/21
    更新日
    2016/10/21

    1年生

     今日は1年生対象の交通安全教室が開催されます。簡単に自転車事故で済まないのが今の時代です。全国では自転車事故により数千万円から数億の賠償金の支払いが命令された判例も多々あるようになってきました。法律は変わったのですがまだまだ浸透していません。平野中校区は坂も多く、坂から下るときのスピードも速いためブレーキが間に合わないこともあるのではないかと思います。今日のこの機会に是非ご家庭でも自転車の安全運転について話をしていただきたいと思っています。また、自転車の安全についてのリーフレットも配布しています。

  • 秋らしくなってきました

    公開日
    2016/10/20
    更新日
    2016/10/20

    お知らせ

     陽が落ちるのが早くなってきました。平野中学校に来て初めての秋を迎えようとしています。1週間前から、なぜか「タヌキ」を校内で見るのです。自分一人だけしか見ていないのだろうと思い、黙っていたところ文化発表会の朝、6:00過ぎに裏門を開けようと用務員の荒巻さんと行ったところ目の前を走り去っていきました。私は興奮して「タヌキが・・・」と荒巻さんに言うと「本当だ」となって「たぬき汁はおいしいのか」などと話しながら職員室に戻ってきました。その後職員が登校し始めたころ職員室で「狸が・・・」と養護教諭の大道先生に言うと「あれはアナグマですよ」とあっさり「タヌキ説」を打ち砕かれました。この1週間にアナグマに3回も出くわしています。

  • 文化発表会が終わる

    公開日
    2016/10/18
    更新日
    2016/10/18

    お知らせ

    画像はありません

    1年 最優秀賞1組、優秀賞4組、7組
    2年最優秀賞6組、優秀賞1組、2組
    3年最優秀賞4組、優秀賞8組、9組
    全校生徒がクラスの団結を意識して一生懸命頑張りました。毎日大きな声をかけ皆んなをまとめていったパートリーダー、テレビに向かって一人で練習していた指揮者、失敗のプレッシャーを常に感じながら伴奏していた伴奏者、これらの人は本当にクラスのために尽力してくれました。見る人に感動を与えた文化発表会でした。3年生のみなさん、よき伝統をありがとう。これから向かう進路実現は今日と同じ団体戦となります。しっかり頑張りましょう。

  • 平野中第37回文化発表会

    公開日
    2016/10/18
    更新日
    2016/10/18

    お知らせ

    バスが出発です。1年1組のバスに乗って福岡サンパレスに向かっています。担任の柿田先生の号令でバスの中で合唱練習が行われています。座ったまま歌っていますが、だんだんと盛り上がり始めました。

  • 筑紫区中体連新人戦:卓球女子優勝

    公開日
    2016/10/17
    更新日
    2016/10/17

    部活動

     10月初旬から始まった筑紫区中体連新人戦が終わりました。1,2年生だけの大会でしたが、新人戦は来年度の夏の大会に向けて課題を見つけるとこが大切になります。試合に負けると悔しい気持ちになりますが、全国大会で優勝する以外は必ず負けるのです。私は剣道をしていますが、戒めの言葉として次のような言葉があります。「勝って反省、負けて感謝」です。打たれて、打たれて、負けて強くなっていくのです。新人戦で惜しくも敗れた部活動もあったと思いますが、是非地道に頑張っていきましょう。

    試合結果
    卓球女子:優勝、男子バレー部:準優勝、女子バレー部:4位、女子バスケット3位

  • 文化発表会でのお願い

    公開日
    2016/10/14
    更新日
    2016/10/14

    お知らせ

     本日来週の10月18日(火)曜日に行われる、文化発表会のお願いのプリントを配布しています。DVD作成を行うために文化発表会を録音していますので、スマートフォンやお持ちのデジカメなどシャッター音やフラッシュがならないように撮影する準備をお願いします。よろしくお願いします。

  • 2年生最終リハーサル

    公開日
    2016/10/12
    更新日
    2016/10/12

    お知らせ

     いよいよ10月18日福岡サンパレスで第37回文化発表会が行われます。2年生は本日6時間目が最後のリハーサルでした。クラスや学年で取り組みながらも、なかなかうまくいかないのが合唱コンクールですが、最後の最後は「心は一つ」しかありません。伴奏者も夏休みから、みんなが気持ちを込めて歌えるように一生懸命練習したことでしょう。指揮者もしかりです。私が教員になって数年後に合唱コンクールが始まりました。最初の頃は、大きな声で歌ったクラスが金賞というレベルの低い合唱でした。今は違い、ハーモニーやバランスなど本当に難しくなったと思います。福岡サンパレスで歌えるなんて、それはすごいことだと思います。
    *本日筑前地区駅伝大会が行われ、平野中学校女子は3位入賞し、県大会に出場するようになりました。おめでとうございます。

  • 女子剣道部準優勝、バトミントン部女子3位

    公開日
    2016/10/11
    更新日
    2016/10/11

    お知らせ

    画像はありません

     新人戦の真っ最中ですが、女子剣道部が準優勝、女子バドミントン部が3位という結果を出し、賞状をもらってきました。今週末の15,16日ですべての競技の順位が出ます。3年生の結果を少しでも超えたいと1,2年生は頑張っているところです。明日は筑前地区の駅伝大会です。優勝目指して頑張ってほしいと思っています。
     本日より、中体連新人戦が終わった部活動の完全下校が18:10分となります。
    今週末行われる、男女バスケット部、男女バレー部、男女卓球部、サッカー部は金曜日まで18:40分完全下校となります。下校時刻が違いますがご理解をお願いします。

  • 大野城市教育委員会指定・委嘱校発表会

    公開日
    2016/10/07
    更新日
    2016/10/07

    お知らせ

     大野城市研究指定の発表会が終わりました。研究発表会に参加した、保護者・地域・教育関係者は約300名となりました。生徒の様子や職員の授業工夫に関して大勢の方からお褒めの言葉をいただきました。
     また、教育講演会は、これからの学習(アクティブラーニング)についてでしたが区長様も参加していただきありがとうございました。
     そして、当日の受付や学校案内をPTA本部役員さんを中心に、多くのボランティア保護者の方にお手伝いいただき、参観者は校舎内を迷うことなく参観することができました。本当に感謝です。ありがとうございました。

  • 太陽が出ています!

    公開日
    2016/10/05
    更新日
    2016/10/05

    お知らせ

     台風18号の接近により本日は休校となりましたが、学校も被害もなく無事通り過ぎていきました。様々な情報が流れ直撃したらどうなるのだろうと心配していましたがグラウンドの水も引き、青い空がでて太陽が輝いています。
     さて、10月7日大野城市教育委員会指定・研究発表会が行われます。全クラスではありませんが昨日プリントを配布しました下記のクラスのみ授業参観が行われます。保護者の方のご参加もよろしくお願いします。なお受け付けは、1,2年生は南昇降口、3年生は北昇降口で行いますのでよろしくお願いします。

    1年生 1年2組英語、1年4,5組男子保体
    2年生 2年1組美術、2年2組家庭、2年3組音楽、2年8組数学
    3年生 3年2組社会、3年4組理科、3年9組国語
    特別支援学級

  • 台風18号接近による臨時休校について(10月5日水曜日)

    公開日
    2016/10/03
    更新日
    2016/10/03

    お知らせ

    画像はありません

     台風18号が日本に接近中ですが、本日の段階で10月5日(水)曜日は臨時休校が決定しました。台風による暴風や大雨、河川の増水、土砂災害など様々なことが考えられますので、細心の注意をお願いします。

  • 3年生第1回学力診断テスト

    公開日
    2016/10/03
    更新日
    2016/10/03

    お知らせ

     いよいよ3年生にとって目標としていた大切な試験が行われています。筑紫地区すべての3年生が本日体育館等で初めての300点満点のテストを受けています。体育館で受けるのは様々な理由があり、高校によっては体育館で受験させるところがあり雰囲気を練習させる意味も含めて行っています。さて、今回の試験は皆さんの夏休みの努力の結果が少し出てくるテストです。中々一気に結果は出てきませんが落ち込むことはありません。学習は積み重ね以外はありません。ちょっとでも伸びている兆候が表れると、それはチャンスです。今以上の努力をしましょう。私が担任をしていた生徒で、男子バレー部で県大会まで行き、その後敗北して夏休み前半から受験勉強に取り組んだ生徒がいました。その生徒は偏差値が11月の段階で10点伸びました。今でも鮮明に覚えています。3年生Fight!です。