-
学校運営協議会コミュニティスクール平野
- 公開日
- 2017/02/23
- 更新日
- 2017/02/23
お知らせ
2月20日(月)まどかぴあにて学校運営協議会推進大会が行われました、初めに4市1町の各代表が実践発表を行い、最後に熊本大学准教授の藤井美穂先生による:子どもを育て、地域を作る「つながり」の教育力を演題として講演がありました。本校もコミュニティスクール平野中として学校運営協議会を進めていますが、4市1町の取り組みは、地域と子どもたちのつながりの中で子どもが育っていく素晴らしい実践でした。上記の写真は昨年度のピアサポートの写真です。おやじの会の皆様もお手伝いいただきました。本校も来年度は職場体験や地域貢献活動などを計画し、地域に出かけるようにしています。
ところで先日「地域に学び隊」登録のプリントを配布しました。多くの生徒の皆さんに登録してもらいたいと思っています。地域貢献やボランティア活動に進んで取り組み、将来は地域社会の一員となって活躍する人材になってください。 -
BEST SMILE 平野中学校1,2年生徒総会
- 公開日
- 2017/02/22
- 更新日
- 2017/02/22
お知らせ
朝の冷え込みは相変わらず体の芯まで震えるようです。
さて、今日は平野中学校生徒総会です。12月から生徒会が検討してきた来年度の方針を各クラスで審議し今日決定します。現在、目に見える取り組みとして朝の挨拶運動が少しずつ活発になり登校してくる生徒も挨拶が良くなってきました。一つずつの取り組みを生徒が気づき行動していくことで生徒会活動の輪が広がっていくと思います。今後の平野中学校生徒会と全校生徒の頑張りを期待します。 -
春が近づいてきました!
- 公開日
- 2017/02/20
- 更新日
- 2017/02/20
お知らせ
寒さが少し緩み始めました。三寒四温が繰り返され、春になっていくのでしょう。期末テストが終わり、職員は採点、ノートチェックなど仕事に追われています。12月も忙しいのですが、春は1年のまとめと来年度の準備が入りますので、12月と変わらないぐらい忙しくなります。ヤフーニュースで中学校の部活動問題や新しい学習指導要領の話がどんどん出始めました。今後どのように展開していくのでしょうか?
さて、今日の卒業ソングは3年7,8.9組です。3年生は、あと学校へ登校する日も2週間程度になってきました。卒業式では、保護者に「こんだけ成長しましたよ。」の意味を込めて大きな声で返事をしてもらいたいと思います。
笑顔
〜3の7卒業ソング〜
10年後僕たちは覚えているかな
ぬくもりと笑顔あふれるこの教室を
何度も声張り上げた「せーの!」
日々変化した顔つきと色
汗と涙の敢闘賞は
みんなの絆結んだ証
7組だから頑張れた
7組だから楽しかった
みんなと出会えたこのキセキ
いつまでも忘れない
10年後僕たちは何をしてるかな
あの日から少しは大人に近づけたのかな
全くそろわない朝練も
「やればできる」と信じて歌った
共に感じたあの悔しさは
「決意」にかけた思いの証
7組だから頑張れた
7組だから楽しかった
みんなと出会えたこのキセキ
いつまでも忘れない
飛び交うしまうまスベるお笑い
いつも笑顔があふれる通信
平凡な日々が1番だと
旅立つ今やっと気づけた
7組だから頑張れた
7組だから楽しかった
みんなと出会えたこのキセキ
いつまでも忘れない
いつか”笑顔”で会える日まで・・・
∞の「ありがとう」
〜3の8卒業ソング〜
通い慣れたこの教室で
「今日が最後だね」と君はつぶやく
声をからした体育祭 忘れてないよ
みんなで跳んだ10回は 光輝いていたね
約束しよう 僕たちは心でつながっている
汚くて怒られた教室 意外と流行ったゴム鉄砲
皆と過ごした日々どれも宝物だよ
仲間がいたから乗り越えられた
今伝えたい 無限大の「ありがとう」
最初はどこかぎこちなくて
今ではなんでもわかり合えるね
ぶつかり合った合唱コン 覚えているよ
みんなでつくった「未来」で 心がひとつになったね
約束しよう 僕たちは心でつながっている
最下位だった定期テスト 遊び回ったグラウンド
皆と過ごした日々どれも宝物だよ
仲間がいたから乗り越えられた
今伝えたい 無限大の「ありがとう」
もっともっとたくさん話したかった
もっともっとたくさん遊びたかった
もっともっとたくさん笑いたかった
もう振り返らないよ 前を向いて進め 無限大の未来へ
約束しよう 僕たちは心でつながっている
何かあるたびケンカして ケンカの分だけまた笑い
皆と過ごした日々どれも宝物だよ
仲間がいたから乗り越えられた
今伝えたい 無限大の「ありがとう」
最高の出会いに「ありがとう」
39!(サンキュー)
〜3の9卒業ソング〜
忘れはしないよ 桜舞うあの日
大きな制服を着て 大きな学校に来た
みんなで走ったあの日
みんなで歌ったあの日
みんなで笑ったあの日
そして今別れの時
3939 ずっと伝えていたいんだ
3939 この思いが届くまで
3939 それぞれの道を歩いても
この日々はきっと忘れない
忘れはしないよ 何気ない会話
たくさん怒られたよね 今では全部宝物
仲間と汗を流して
仲間と声を響かせ
仲間と共に歩んで
そして今旅立つ時
3939 卒業証書にはない
3939 幾千の日の思い出
3939 いつか晴れ渡る空の下
変わらぬ笑顔でまた会おう
3939 ずっと伝えていたいんだ
3939 この思いが届くまで
3939 それぞれの道を歩いても
この日々はきっと忘れない
39 my best friend・・・ -
期末テストが終わりました。
- 公開日
- 2017/02/17
- 更新日
- 2017/02/17
お知らせ
期末テストが終わりました。今日から部活動が再開されますが、完全下校時間が25分伸びて18:10分となります。今までより遅くなりますのでよろしくお願いします。 さて、期末が終わるか各教科ではノートやワークの提出が求められます。通知表の評価は、4つの観点から評価することは以前アップしましたが、各観点には重みがあり、その中には意欲や態度の部分を重視する教科もあります。是非、各教科から提出を求められているものをすべて提出できるように保護者からの声掛けもお願いします。今後は進級の準備です。有終の美を飾れるように頑張ってほしいと思います。
今日は3年5組、6組の卒業ソングです。
5組の仲間に伝えたいこと。
〜3の5卒業ソング〜
5組が出来た日のこと覚えているかな
こんなに笑い合えるなんて思いもしなかったね
ぎこちない距離感 弾まない会話
給食時間に響く声はたった2人分
だけど・・・いつからだろう?
みんなと過ごす日々がこんなに楽しくなった
いつか大人になって出会ったとき
きっと誰が誰だかわからない
でも5組のぬくもりは
きっといつまでも変わらないよね
必死になった日のこと覚えているかな
たくさんぶつかり合ったから今の僕らがあるんだ
流した汗と涙 響かせた歌声
円陣の時の掛け声は「みんな愛してるよ」
そして・・・いつからだろう?
みんなと過ごす日々がどんどん過ぎていった
いつか大人になって出会ったとき
僕は夢を叶えているのかな
この5組の思い出は
きっといつまでも僕の心に
いつかまたみんなと出会える日まで
僕は君を忘れはしないから
ありふれた言葉だけど
ホントにホントにありがとう
ホントにホントに大好きだよ
また、いつか
〜3の6卒業ソング〜
通いなれた平野坂を下った
この景色にも今日でさよなら
「なんだか寂しいね」って君は言うけど
涙こらえて「またね」って言ったんだ
夢中で駆け抜けたグラウンド
友と笑い合った教室
みんながいた 1人じゃなかった
忘れないよ ずっとずっと
立ち止まらずに歩いていこう
きっと思い出が僕たちを支えてくれるから
一歩一歩進んでいこう
またいつか会える日まで
懐かしいね いつものあのチャイム
この学校にも今日でさよなら
別れの言葉を言うと悲しくなるから
心をこめて「ありがとう」って言いたいんだ
みんなをいっぱい褒めてくれて
ちゃんとしかってくれる先生
支えてくれた 1人じゃなかった
忘れないよ ずっとずっと
立ち止まらずに歩いていこう
きっと思い出が僕たちを支えてくれるから
一歩一歩進んでいこう
またいつか会える日まで
みんなと出会えてよかった
-
3年3・4組学級卒業ソング
- 公開日
- 2017/02/16
- 更新日
- 2017/02/16
お知らせ
太陽の光がまぶしく、少しずつ気温が上がっています。天気予報で今日の陽気は4月並みということでした。
さて、卒業ソングの3年3組と4組です。是非ご一読ください。
継なぎ叶える
〜3の3卒業ソング〜
桜舞う平野坂 僕らはスタートを切った
あの日の僕らは どこかぎこちなかったね
毎日響く大きな怒声 みんなで跳んだ大縄跳び
3組だけの合言葉は 僕らの心をひとつにしたね
ずっと探してた理想の自分は
もうちょっとかっこよかったけど
見渡せばいつものうるさい仲間たち
そんな日々が本当に大好きで
この思い出は永遠の宝物
桜散る平野坂 僕らはゴールを迎えた
今日から僕らは 別々の道を進む
歌にならないはじまりでも 諦めないと心に決めた
「完璧」よりも「本気」を目指し 賞より大事なものを見つけた
これから旅立つ未来の自分は
どんな道を歩んでいくんだろう
先生が怒って巻き起こる沈黙
そんな日々も振り返れば懐かしくて
この思い出は永遠の宝物
ずっと探してた理想の自分は
もうちょっとかっこよかったけど
見渡せばいつものうるさい仲間たち
そんな日々が本当に大好きで
この思い出は永遠の宝物
これからも僕らは 継なぎ叶える
Flower
〜3の4卒業ソング〜
桜色に染まったあの日 僕らは出会った
先生の優しい笑顔に 期待で胸を弾ませた
光る汗と共に 揺れる緑の旗
笑顔という名の花が 太陽のようにきらめいた
はじまりは小さな種
笑って泣いて育てたつぼみ
今満開の花となり
大切なあなたに贈ります
特別じゃない毎日が 幸せだったね
先生の鬼の形相も 今では懐かしい思い出
紡ぐ絆と共に 心の歌が”聞こえる”
感動という名の花が 星空のように輝いた
はじまりは小さな種
怒り喜び育てたつぼみ
今満開の花となり
大切なあなたに贈ります
忘れないでね ここが居場所だって
つまずいても 仲間がいるよ
忘れてはいけない 花を咲かすための努力
何気ない日々の積み重ねが 僕らの最高のFlower
はじまりは小さな種
笑って泣いて育てたつぼみ
今満開の花となり
大切なあなたに贈ります
世界にひとつの花束を
大好きなあなたに贈ります -
3年生卒業ソング
- 公開日
- 2017/02/15
- 更新日
- 2017/02/15
お知らせ
3年生の各クラスで、音楽の授業と国語の授業でコラボして、学級卒業ソングを作りました。音楽も、生徒がフレーズを作り、最後の仕上げを新里先生が行いました。一生の思い出にしてほしいと思います。今日から2クラスずつ5日間を使ってアップします。
伝えたくて
〜3の1卒業ソング〜
出会ったあの日のことを 君は覚えているかな
見知らぬ顔ぶれに 期待と不安だらけで
壊れたドアに机の落書き 生活ノートはたった8冊
毎日見てた景色も 今日で最後になるのかな
みんなに伝えたくて
最高のクラスだった
みんなに伝えたくて
仲間と出会えてよかった
みんなに伝えたくて
どんなに離れていても
みんなの絆はいつまでも
ぶかぶかだった制服 重かったメインバッグ
聴きなれたチャイムも 明日からはもう聴けない
奇跡が起きた大縄跳び みんなで声を合わせた”信じる”
毎日過ごした教室は いつも笑顔があふれていた
先生に伝えたくて
叱られてばかりだけど
先生に伝えたくて
たくさん迷惑かけたけど
先生に伝えたくて
一人一人を真剣に
見てくれる先生ありがとう
1組に伝えたくて
喜び悲しみ楽しさ
1組に伝えたくて
めまぐるしく過ぎた日々
1組に伝えたくて
それぞれの道を歩いても
いつか笑顔でまた会おう
さよならのかわりに
〜3の2卒業ソング〜
毎日歩いた平野坂 苦しくて負けそうだったけど
上りついたらいつもと同じ みんなの笑顔が迎えてくれた
はじまりはバラバラな私たち
ぎこちなかった君の会話
気づけば今はかけがえのない
最高の仲間がここにいる
「さよなら」じゃないから
きっとまた会えるから
あの時は言えなかった言葉
今なら言えるよ「ありがとう」
もう登れない平野坂 それぞれの道を歩んでく
初めて会ったあの日と同じ 桜に包まれ今旅立とう
全力で受け継いだ猛獣狩り
声張り上げた体育祭
心通わせ奏でた宇宙
最高の仲間に出会えたよ
どんなに辛くても
壁にぶちあたっても
この日々を思い出せばきっと
笑顔になれるさ 仲間だから
「さよなら」じゃないから
きっとまた会えるから
あの時は言えなかった言葉
今なら言えるよ「ありがとう」
たくさんの笑顔を「ありがとう」
-
期末テストに向けて
- 公開日
- 2017/02/14
- 更新日
- 2017/02/14
お知らせ
今日は気温が12度まで上がる予想となっています。明日からは寒さも緩むと天気予報も言っていました。3年生も卒業まで残り少なくなってきました。公立入試が終わるまで約3週間をしっかり乗り切って欲しいと思っています。本日は公立推薦入試の内定日となっています。子供たちもドキドキですが今まで指導をされた3年生の先生方も同じ気持ちです。
さて、今週の木・金曜日今年度最後の期末試験が行われます。準備は万端でしょうか?3年生は入試と重なっていますが、受験勉強の一つだと思って頑張りましょう。1,2年生は進級前の最後のテストです。来年度に希望を膨らませながらも全力で取り組みましょう。 -
第37回全国豊かな海づくり大会
- 公開日
- 2017/02/10
- 更新日
- 2017/02/10
お知らせ
大雪の恐れがあったため今朝5:00に起き外を見たところ、うっすら雪が降っていただけで、ほっとしました。しかし学校へ向かっているときの外気温は0度を示していました。
さて、毎年、天皇皇后両陛下のご臨席のもと開催されている「全国豊かな海づくり大会」が本年度福岡で実施されます。大会の目的は「水産資源の保護・管理と海や河川の環境保全の大切さを広く国民に伝えるとともに漁業の振興と発展を図ること」です。期日は10月28・29日宗像ユリックスにて行われます。協力依頼が来ましたので、平野中学校で登録したところ小さなのぼりとPR用のポケットティッシュが送付されてきました。上記の写真の「のぼり」は職員玄関の事務室前に設置しています。 -
2月10日(金曜日)通常登校です。
- 公開日
- 2017/02/10
- 更新日
- 2017/02/10
お知らせ
2月10日(金曜日)本日の登校は通常通りです。地区によっては降雪の差がありますので、安全に気を付けて登校してください。
-
守・破・離
- 公開日
- 2017/02/09
- 更新日
- 2017/02/09
お知らせ
今晩と明日の雪マークが非常に心配です。
明日の朝練習につきましては、雪に備え中止します。
さて、早いもので来週の木、金曜日は3学期の期末テストとなります。いよいよ1,2年生は進級、3年生は卒業が近づいてきました。私が剣道を指導するときに、よく使う言葉があります。「守・破・離」です。この言葉は剣道だけでなくスポーツでも勉強でもすべて同じだと思うのです。守は「師の教えをしっかり守り修行する」ということ、破は「師の教えを超え破っていこうと修行する」、離は「自らの流儀を確立するために修行する」ことです。簡単に言うと守破離とは、基本をしっかり学び、そして少しずつ独自性を出しながら自分のものにすることです。義務教育の期間は、「守」の時期です。この時期に、親の教え、先生の教え、地域の方の教えをしっかり受け止めながら一生涯の基礎を作っていってほしいと思っています。 -
エルマー読み聞かせ会(2年生)
- 公開日
- 2017/02/08
- 更新日
- 2017/02/08
お知らせ
今日は2年生各クラスでエルマーによる読み聞かせが行われています。ウェルカムボードをしっかり作って全クラス迎え、エルマーの方のお話をしっかり聞いていました。
さて、本日から明日まで公立推薦入試、博多青松一期入試が始まります。本日1日で多くの公立高校は終了しますが明日は作文や実技が課せられる学校もあります。昨日で福岡地区の前期入試の合格発表が行われました。生徒の皆さんは一喜一憂することが多かったのではないでしょうか。しかし、公立高校入試を最終目標にしている生徒の皆さんにとってはラストが大切になります。今まで学習してきたことは着実に実力になっていますが、ここで気を抜くと今までやったことの積み重ねが終わって最後の伸びがなくなってしまいます。あと1か月ですがしっかり頑張りましょう。 -
家庭学習のすすめ
- 公開日
- 2017/02/07
- 更新日
- 2017/02/07
お知らせ
さて、学力の3要素として「基礎的・基本的な知識・技能」「知識・技能を活用して課題を解決するために必要な思考力・判断力・表現力等」「主体的に学習に取り組む態度」が大切であると言われています。簡単に言うと、基礎基本(ドリル学習など)、応用力、意欲ということになります。全国の実態として、基礎基本はある程度理解しできているものの、活用をする力(応用力)が今一歩といわれています。今全国で学力向上の為のキーワードの中に家庭学習の重要性が入っています。先日ある研修会で全国学力調査で素晴らしい結果を残している秋田県の学習状況を聞きました。その中で秋田県の先生は「本県は家庭学習の取り組みがクローズアップされていますが、家庭での学習を強制し、させていることはありません。実は、家庭学習することは秋田県では親の年代から当たり前であり、当然のことになっています。」と言われました。家庭学習の大切さを改めて実感した研修会でした。