【7月30日】十分に注意を!
- 公開日
- 2020/07/30
- 更新日
- 2020/07/30
Kのつぶやき
昨日の福岡県の新型コロナウィルスの新規感染者数が101名、全国では1264名という数に危機感を覚えます。学校はもちろんですが、様々なところで感染症対策がなされている中、明らかに感染者の数が増えています。特に、20代、30代の感染率が高くなっています。単に検査の数が増えたからでは片付けられない状況です。学校でも、全教職員で再度気を引き締め、日常の教育活動に取り組んでいるところです。
ニュースや情報番組などに、医者や学者の方が出演され、新型コロナウィルス感染症について話をされます。その主張が様々で、私たち専門でもない者にとっては、何を信じたらいいのかわからなくなります。また、数日前のニュースで、福岡市内の若者へのインタビュー映像が流れていました。
「怖いですけど、やっぱり遊びたいからですね」
「なったらなったで仕方ないっすよ。俺は、味覚がなくなったとしても飲みには行きますけどね」
その言葉を聞いて、何とも悲しい気持ちになりました。確かに、若者は重症化しにくいのかもしれません。しかし、現実に重症化して苦しんでいる方、命を落とされた方、後遺症に悩まされている方がいる現実があります。そして、「命」と向き合い、全力で治療にあたっている方々がいます。感染と隣り合わせの中、私たちの生活を支えてくださっている方がいます。だとすれば、私たちは「自分は感染してもよい」という考えではなく、「人にうつすかもしれない」という相手意識を持つことが大切だと思います。経済活動との両立をしていくことは、簡単なことではありません。それでも、私たち一人一人が責任ある行動をとることは大切なのだと思います。「うつらないように」「うつさないように」、その中で私に何ができるか?何を気を付けるのか?一人一人が考えていかなければと思います。
それにしても・・・
ワクチンと治療薬が一日も早く開発されることを願うばかりです。