【11月24日】次へ
- 公開日
- 2020/11/24
- 更新日
- 2020/11/24
Kのつぶやき
先週金曜日の「錬歩会」。改めて実現することができて本当によかったと思います。保護者の皆様を初め多くの方のご理解とご協力に心から感謝いたします。
3年生の生活ノートの感想を一部載せます。
◆今日は錬歩会で、とてもきつかったです。なんだかんだ言って、班員との交流は楽しかったし、久しぶりに歩けてストレス発散できました。
◆今日は錬歩会だった。楽しかったといえば違うけど、楽しくなかったといえばそれも違う、微妙な時間だった。でも、いい経験ができたと思う。
◆今日は錬歩会があった。歩いてこれで終わりではなく、リーダー達が言っていたように、日常のことにつなげて頑張っていきたい。
◆錬歩会、しんどかったけど楽しかった。1・2年生とも話せてよかった。
◆今日は錬歩会だった。会話は少なかったけど班員で一緒に歩ききることができて良かったと思う。みんな楽しそうだったから良かった。
◆今日は錬歩会があった。雨が降らなくてあるってなったとき、最後まで歩けるか不安だったけど、歩き抜くことができた。この企画を私たちのために考えてくださった先生方にとても感謝したい。
子ども達の素直な感想だろうと思います。外に出て長い距離を歩いて、公園で仲間と昼食もとって、少しはストレス発散に繋がった子どももいたようです。きつかったと思いますが、仲間との交流の中で楽しさや、歩ききった充実感なども味わうことができたのではないかと思います。最後の感想にある「先生方にとても感謝したい」というような言葉は、私たち教職員にとっては、とても有り難いし、大変励みになります。素敵な頑張りと表情を見せてくれた子ども達に、こちらこそ「ありがとう」です。
子ども達には、「錬歩会」の経験がよい思い出となってほしいし、このことを胸にまた次の目標に向けてそれぞれに頑張ってほしいと願います。
そして、次は今週木曜日にある立会演説会・選挙へ向けてとなります。写真は今朝の校門付近の選挙運動の様子です。立候補者の皆さんは、登校時や帰りの会等を使ってクラスの仲間の応援を受けながら選挙運動を行っています。本年度の立候補者は15名です。
最終的に当選する人もいれば、残念ながら希望の役職につけない人も出てきます。しかし、彼らが何より素晴らしいのは、みんなのため、学校のためにと立候補したことです。自分の時間を使ってでも、誰かの役に立ちたいと思うそのやる気にこそ価値があるのです。そんな彼らが誇らしいし、心から応援したいと思います。
いつも前向きに頑張ってくれた第38代生徒会も、まもなく次の代への「引き継ぎ」の時期を迎えています。この写真に写っているような意欲溢れる子ども達が、これからの御陵中をさらによりよくしてくれるのだと思うと、本当に楽しみです・・・