【2月17日】深呼吸
- 公開日
- 2021/02/17
- 更新日
- 2021/02/17
Kのつぶやき
忙しいときや緊張しているときに、思わず息遣いが荒く、さらに焦ってしまったり、余計に緊張感が高まったりすることがあります。そのあと、ものすごい疲労感におそわれることもあります。また、最近はずっとマスクをしているので、息苦しくなることもあります。最近私が読んだ『成功者がしている100の習慣』という本の中に、次のことが載っていました。
◆「成功する人は呼吸が長くて深く、成功しない人は呼吸が浅くて荒い」
私たちは、めったに自分の呼吸に注意を向けたりしません。しかし、呼吸は人間が生きていくためには不可欠なものです。呼吸は、あなたの思考や行動、体験に応じて変化してます。ストレスや不安、恐れを感じていると速く、浅く、荒くなります。逆に、リラックスしているときは、肺はゆっくりと静かに動き、呼吸をしている感覚もほとんどありません。
私たちの思考や行動が呼吸に影響を与えるように、呼吸も私たちの思考や行動に影響を与えます。私たちが、パニックに陥っている人に「深呼吸をして」というのは理にかなっています。多くの研究が、良い呼吸が心身の健康を向上させることを示しています。
・緊張を和らげ、神経化学物質の分泌を促して、気分を良くし幸福感を上げる。
・心臓の機能を高め、免疫システムを強化し、毒素を取り除き、豊富な酸素を体内に取り込むことでエネルギーレベルを上げる。
・神経系、血液の質、消化器系、肺などの機能や器官を改善する。
私たちが普段、無意識に行っている呼吸に注意を向けるだけで、これほど多くのメリットがもたらされるのです。・・・(後略)
「呼吸は命だ。良く呼吸をすれば、長生きできる」という、サンスクリットの諺にもあるように、呼吸は「命」に直結しているものです。呼吸は、座禅やヨガ、様々なトレーニングでもとても大切にされています。「呼吸法」で検索するとたくさんの事柄が出てきます。呼吸を大切にすることで、ストレスが軽減できたり、自律神経を整えたりといいことがたくさんあります。忙しいとき、ストレスがたまったとき、不安なとき、逆に少し落ち着いて、ゆっくりと呼吸することが大事だと思います。マスクの必要な生活もまだしばらくは続きそうですし、人に迷惑をかけないところで、時々意識して大きく深呼吸するのもよいと思います。私も今からゆっくりと深呼吸してみます(^_^)