【10月8日】その意欲が素晴らしい!
- 公開日
- 2021/10/08
- 更新日
- 2021/10/08
つぶやき
朝、校長室のドアを開けていると、奥に座っている私は、廊下を通る子どもの姿が見えたので、「おはようございます!」と声をかけました。すると、ドアの向こうから「おはようございます!」という声だけが聞こえました。そのあとすぐ、3年生の肥後琥南さん、つづいて郡司掛空也さんが開いているドアの前に戻ってきて、正対し「おはようございます」ときちんと頭を下げたのです。私は朝から清々しい気持ちになると同時に、二人とも本当に素晴らしいなぁと改めて思いました。ちなみに、生徒会長の肥後さんは、日常生活の中で、私が気づいていないようなときでも遠くからでも、正対しきちんと挨拶をしてくれます。本当に素晴らしいといつも思っていました。ちょっとした心がけかもしれませんが、その姿勢は私自身も学ばせてもらっています。
そして、その肥後会長を中心とした生徒会を引き継いでいくための、生徒会役員選挙に向けた立会演説会が本日午後行われました。11名の立候補者の子どもたちが、自分の思いを精一杯に述べていました。
◆今よりも発言や発表がしやすい学校にしていくための取組をしていきたい
◆みなさんの役に立ちたい
◆みんなが安心して過ごせる学校にするために繋がりを大切にしていきたい
◆凡事徹底の中の「あいさつ」に重点をおいて取組を勧めたい
◆感謝の気持ちがきちんと伝えられる学校、「ありがとう」が溢れる学校にしたい
◆生徒会便りを活用してたくさんのことを伝えていきたい
◆御陵中の「よさ」をもっと地域に発信して、地域との連携をより進めたい
◆花をたくさん植えて、明るい学校にしたい
・・・などがありました。
子どもたちの言葉はやる気に満ちあふれており、誰がなったとしてもきっと意欲をもって粘り強く、学校のために頑張ってくれるものと期待できる演説でした。
はじめの挨拶で子どもたちには伝えましたが、やはり、やる気と勇気をもって立候補してくれたことに感謝したいし、たいへん価値ある素晴らしいことだと思っています。
立会演説会の休憩中に、私の前を通った3年生の生徒会副会長、友永剛さんに「あれから一年経つとか早いよね?」と声をかけると、「本当ですね。きっと立候補した人たち、すごく緊張しているでしょうね。そのことが改めてわかります」。そこには、後輩達を温かく見つめる成長した先輩の姿がありました。
今日の放課後、開票作業が行われ、月曜日の朝には新生徒会役員の発表があります。いよいよ生徒会も後輩達へと引き継ぐ季節となりました。よさはさらに伸ばしつつ、改善すべきところは改善しながら、また新たな御陵中学校生徒会へとなっていくように私たち職員もバックアップしていきたいと思います。
(※写真上:演説会の様子 下:演説会の進行をする選挙管理委員)