学校日記

【11月24日】実力と人間性

公開日
2021/11/24
更新日
2021/11/24

Kのつぶやき

 11月19日の「部分月食」、日本中でどれくらいの人が見ていたのでしょうか。たくさんの素敵な写真や映像が報道されていました。何とも幻想的で美しい月でした。来年の11月には「皆既月食」が見られるそうなのでまた楽しみです。
 「月食」よりもさらに大きなニュースとして週末から何度も報道されているのが、「大谷翔平選手のMVP受賞」です。批判的な見方もあった「二刀流」での活躍で、日米だけでなく世界中の人が熱狂し、知ることとなりました。しかも、「満票」でMVPという素晴らしい結果でした。受賞後、すべての人への感謝の気持ちを冷静に述べていました。「このあとはMVP受賞を祝って何かするのか?」というアナウンサーの問いにも、大谷選手は「また明日も(練習が)あるので早めに寝ると思う」というコメントをしました。本人は、もちろんうれしかったのでしょうが、あくまで通過点でしかないし、もうすでに来年へと目が向いているのだと思います。本当に凄い選手だと思います。
 今、アメリカでは大谷選手の高校時代に体系的な「人生計画表」と「行動計画表」を作成していたことが話題になっているようです。大谷選手が野球を上達させるために自分で決めた行動計画表の細部目標の1つが「運」だったのですが、彼は運を招く方法として「ゴミ拾い」「道具を大切に使う」「あいさつ」「部屋そうじ」などを挙げていました。大谷選手は今でもグラウンドでゴミを見つけると「ほかの人が落とした幸運」だと考えて、そのまま通り過ぎることなく拾っています。その人間性を高く評価されています。そして、人生計画表の「27歳」のところには何と、「MVP」と書いてあったものですから、現地では「彼が英雄である理由のひとつ」「設定していた年齢で本当に獲るなんてとんでもないね」「まさに献身さの賜物(たまもの)だ」「もっとオオタニが好きになる」「これマジで凄くないか」などのコメントが寄せられているとの報道があっていました。
 本人は、今回のMVP受賞をいたって冷静に捉えていますが、周りはますます大谷選手の凄さ、素晴らしい人間性に魅了されているようです。大谷選手の活躍で、野球に興味をもったファンが明らかに増え、子どもたちが野球を始めるきっかけにもなっているようです。知れば知るほど超一流の選手であることがわかります。ぜひ、来年もケガなく今年以上の活躍をしてほしいと願うばかりです。

 最後に…野球に関連して私は現在、東京ヤクルトスワローズ対オリックス・バファローズの日本シリーズにはまっています。11月20日の第1戦から昨日の第3戦までが行われたのですが、すべての試合が白熱する試合展開でした。私は、どちらのファンということはないのですが、見ていてドキドキさせられます。2チームともに前年度「最下位」のチームとは思えないくらい素晴らしいチームで、どちらにも勝ってほしいとさえ思います。選手一人一人の精一杯のプレー、「まさしくプロ!」と思わせるプレーの数々、それぞれのベンチ采配のかけひき…
 大谷選手の活躍、そしてこの日本シリーズの戦いを見ていると、野球は本当に楽しく素晴らしいスポーツであると改めて実感させられます。今夜の日本シリーズ第4戦も接戦のようです…