学校日記

「たてわり集会」

公開日
2022/06/13
更新日
2022/06/14

学校生活の様子

6月13日(月)3時間目「たてわり集会」がありました。異学年の友だちとたてわり班を編制して、昼休みに年間8回ほど縦割り班で遊びます。今日はその発足式でした。
まず、集会委員長の6年生の廣津留廉さんが、全校放送で堂々と「はじめのことば」を述べ、スタートしました。次に、集会委員会の5年生椿原琉生さん、錦戸和之さんが児童集会恒例のオープニング「カウントダウン」を元気よくしてくれました。(余談ですが、大利小学校に集会委員会を創ったのは20年前。その当時、「子ども達で自主的に創る児童集会をやりたい!」という思いで、子ども達のアイデアでオープニングカウントダウンをつくりました。子ども達が生き生きと創る児童集会があれから20年間、大利小の伝統として脈々と続いていることを創立に携わった者として嬉しく思いました。)
 1回目の今日は縦割り班で自己紹介や、遊ぶ計画を立てました。「遊びはなにがいい?」自分の意見を一方的に伝える下級生がいても「ちょっと待ってね。」「みんなの意見を取り入れて決めなきゃいけないからね。ごめんね。待ってね。」と6年生が優しく下級生に対応している姿がとても素敵でした。「あ・そ・べ」の「べ」思いやりの言葉遣いはハナマルです!