学校日記

4年 総合 「バリアフリーをめざして」

公開日
2022/06/30
更新日
2022/06/30

学校生活の様子

4年生が総合の学習で、社会福祉協議会からご紹介いただいた目が不自由な方(南里さん)と4年生の各クラスをズーム会議でつないで学習をしていました。今日のめあては「自分たちの取組を話して南里さんにアドバイスをもらおう」でした。誰もが住みよい社会作りのために、車椅子やアイマスク体験を通して考えた自分たちの取組に対してアドバイスをいただく1時間でした。「バリアフリーの社会をめざすパンフレットを作成して配りたい。」「地域のバリアを見つけて市役所の人に改善を提案したい。」「目が不自由な方が楽しめるように本の読み聞かせや歌のCDを作りたい。」等々、子ども達が考えた取組をたくさん発表していました。南里さんからも「ぜひ、皆さん達から多くの人にバリアフリーな社会を作っていくことの大切さを伝えてほしい。」と言われ、子ども達もやる気になっていました。  
教室に居ながらにして、目が不自由な方と、オンラインでつないで意見交流ができるなんてコロナ禍ならではの学習形態ですが、直接お話が聞けるので、ありがたいですね。
  最後に、南里さんに聞こえるように「ありがとうございました!元気でいてください!バイバ〜イ!」とみんなで元気よく手を振っている姿が印象的でした。南里さんもにっこり笑顔でした。きっと子ども達の元気な姿が南里さんに届いていることでしょう。