学校日記

校長発信「大好き!下大利小」 NO71

公開日
2020/07/21
更新日
2020/07/21

お知らせ

「3トル」

 「3密」という言葉は、感染症予防の日常で当たり前となりました。
 では、皆さんは「3トル」という言葉は、ご存じでしょうか?
 熱中症対策として、外出時に心がける「3つのトル」のことです。
1 人とは、なるべく2メートル以上の距離をトル
2 十分な距離を確保したら、マスクをはずす(トル)
3 そして、水分をトル の3つです。

 昨日、昼休みの気温は、運動場で34度に達したため、暑さ指数も基準
値を超えたため、外での遊びは控えてもらいました。
 上の1・3は、すぐにでも実行できそうですが、問題は2です。
 友達の大多数がマスクを着用している時、自分一人だけマスクをトル
ことに対して、勇気が必要です。
 つまり、マスク取りたくても取ることができにくい状況が熱中症に
かかるリスクを高めます。前提条件として、至近距離での人との会話等を
避ける必要があります。
 これから先の気候を考えた時、熱中症にならないための対策を優先し、
今までで身に付けてきた新しい学校生活様式として、マスクをトルときの
約束を徹底させていく必要があるのかもしれません。