学校日記

【校長だより】授業研修会を行いました

公開日
2023/06/22
更新日
2023/06/22

学習活動

 大利中学校ブロックでは、令和3年度より福岡県重点課題研究指定・委嘱を受け、「自他の生命を大切にする子どもを育てる道徳教育」というテーマで研究を行っています。本年度は、3年間の研究の成果を、10月27日(金)に大利小学校・大利中学校を会場に行われる最終報告会で発表する予定です。

 それに向けて本校でも今年度の研修をスタートさせているところですが、その第1回目の授業研修会を本日行いました。今回は主幹教諭の宇戸が5年1組の学級に入り、総合的な学習と道徳科を関連させて「自分がなりたい高学年に向けて」という単元を仕組みました。今日は道徳科で、「わたしは飼育委員」という教材を使って授業を行っています。

 子どもたちは今までの総合的な学習で、自分の「なりたい高学年」のイメージをふくらませてきていました。そして今日の道徳科では、「なりたい高学年に近づくために大切な心は?」という課題意識をもって学習に入りました。くじ引きでいやいや飼育委員になった主人公が、1年生に認められたことで学校の役に立つというやりがいを見いだしていく話を通して、子どもたちは「なりたい高学年の姿とは、どの委員会に入るかではなく、みんなの役に立ちたい、学校のみんなに喜んでほしいという気持ちが大切だ」ということに気づいていきました。

 本校教員だけでなく、福岡教育事務所、大野城市教育委員会、大利中学校、大利小学校の先生方と、多くの参観者に見守られた中でしたが、どの子も問われたことに対して自分の考えをもち、進んで挙手をして発表していました。また、友達が発表する時にはきちんと相手に身体を向け、一生懸命に聞く姿もありました。ここにも互いを大切にしている姿を感じ、発言内容のすばらしさと共に感心しました。

 子どもたちにとっても、私たち教師にとっても、学びの多い一時間となりました。