学校日記

【校長だより】学習参観・懇談

公開日
2023/06/23
更新日
2023/06/23

学習活動

 今日は今年度2回目の学習参観・懇談でした。
 子どもたちには朝の登校時から張り切っている様子が見られ、あいさつの声までいつもより大きく元気よく感じられました。

 1年生は、ICT支援員の先生に入っていただき、オンライン学習を想定したタブレットの使い方について、保護者の方にも子どもたちと一緒に学んでいただきました。2年生は、国語科の学習で、カタカナの言葉をたくさん集める学習をしていました。3年生も国語科の学習で、「こそあど」言葉について学んでいました。4年生は、国語科の学習で俳句を作り、後半は一人一人自分の作品をみんなに発表していました。5年生は、福岡県が取り組んでいる「親子で学ぶ 規範意識育成事業」の一環で、NPO法人「子どもとメディア」から黒田可奈子先生にお越しいただき、スマホとの付き合い方などを中心に親子で講話を聞くという学習でした。6年生は、社会科で、今日から歴史の学習が始まりました。歴史を学ぶ意味を考えさせるところから学習をスタートさせていました。また、こすもす学級では、前半は1組と2組それぞれ別々に学習を進め、後半は一緒に七夕飾りを作る学習をしていました。どの学級でも、子どもたちが、のびのびと楽しそうに学習に向かう姿を見ていただけたことと思います。

 また、1年生の学級懇談会では、福岡県教育庁福岡教育事務所より社会教育主事の先生にお越しいただき、保護者の皆様に「子どもが主体性を獲得する親子のコミュニケーション」という題で講話をしていただきました。保護者の皆様には、頷きながら聞いていただいたり、進んで質問もしていただいたりして、ありがたく思いました。

 今回も本当にたくさんの保護者の皆様にご参会いただき、誠にありがとうございました。