最近の記事はこちらメニュー

最近の記事はこちら

【7月18日】感謝!

公開日
2025/07/18
更新日
2025/07/18

校長のひとりごと

 今日は1学期終業式でした。私は次のようなことを話させていただきました。


 1学期は、大きな行事である「体育祭」に全校生徒で取り組みました。皆さんが協力し、頑張ったおかげで素晴らしい体育祭になりました。また、先月から行われている中体連の大会では、3年生を中心に、全力で取り組む皆さんの姿にたくさんの感動をいただきました。皆さんにとっては、どんな1学期だったでしょうか?ぜひ、それぞれに振り返ってほしいと思います。今日は、2つのお話をさせてください。

 1つ目は、「目標達成」についての話です。この漢字、「非」と「未」わかりますね?どちらも「否定」の意味を表すときに使われます。「非(あらず)」は、象形文字「互いに背を向け左右にひらいた状態」、そむくという意味もあるそうです。「未(いまだ)」は、象形文字「木に若い枝が生えたこと」を表し、「若い」ということから、「まだ」、「いまだ」という意味があるそうです。

 「公開」にこれらの字をつけると、「非公開」「未公開」となります。「非公開」は、「(今後も)公開しない!」。「未公開」は、「現段階では、公開しない」。ですから、今後は、「公開する可能性がある」ということでもあります。

 そこで、「非」と「未」を「達成」という言葉につけると、こんな言葉ができます。「非達成」と「未達成」です。「非達成」だと、今後も達成するつもりがない。「未達成」ならば、今後努力し、達成していく可能性(又は覚悟)があるということになります。

 「1学期、○○ができなかった」「やろうと思ってたけどできなかった」ということは誰にでもあると思います。そのことを「非達成」としてしまうのか、「未達成」とするのかは、すべて自分にかかっています。ぜひ「未達成」な目標を、夏休みはもちろん、2学期にも努力をして、「達成」できるようにしてほしいと思います。君たちには無限の可能性があります。「必ず目標を達成する」「必ず乗り越える」、そんな気持ちを持って夏休みの生活を送ってくれたらと思います。

 2つ目は、「命」の大切さについてです。

 誰もが知っているように、「命」はたった一つしかありません。そして、なくしたら決して戻ってくることはありません。命は何よりも大事。まずは、自分の命を大切にしてください。それは、事件・事故に巻き込まれないような行動をとること、そして、どんなにつらく苦しいことがあっても、自ら命を絶つということを絶対に選ばないということです。あなたの周りには、あなたを大切に大切に思っている、家族、友達、先生、そしてたくさんの人たちがいます。あなたの「命」が失われるようなことがあれば、とてつもない悲しみに包まれます。苦しみます。私たちは、たくさんの人のおかげで「生かされています」。自分だけの命ではないのです。まずは、そのことをもう一度、しっかりと考えてください。苦しいとき、一人でどうしようもないときは、相談してください。家族、先生方、友達、もちろん、たくさんの相談窓口もあります。ぜひ、「命」を大切に、そして生き生きと輝かせてください。「命」を大切にするということは、なくさないようにすることとともに、命を一生懸命に使って努力したり頑張ったりすることです。皆さんが、これからも目標をもって努力し、成長してくれることを心から願っています。

 今日は、「目標達成」について、そして「命の大切さ」についての話でした。明日からいよいよ夏休みです。1学期を振り返り、「夏休み」、そして「これからの目標」をたて、充実した夏休みにしてください!それでは、9月1日の始業式で、また元気に会いましょう!


◆保護者の皆様、地域の皆様

 1学期も様々な面で多大なるご理解とご協力、ご支援をいただきまして、誠にありがとうございました。夏季休業中におきましては、子どもたちが有意義で安心・安全な夏休みを過ごせますように、見守り等よろしくお願いいたします。

 なお、「校長のひとりごと」はしばらくお休みの予定です。いつもお忙しい中、読んでくださり感謝いたします。2学期も、大野東中学校職員一丸となって頑張りますので、今度ともどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m


(ひとりごと 第1062号)