最近の記事はこちらメニュー

最近の記事はこちら

【10月10日】ドリー夢(ム)メーカー

公開日
2023/10/10
更新日
2023/10/10

校長のひとりごと

 本日は、大野東中学校初の『夢講座』でした。大野東中の素敵な子どもたちに勇気や元気を与える講演会をしたい!これが一番のねらいです。そして、生きていることの素晴らしさ、人間の素晴らしさ、自分がいかにかけがえがないかを知る、そして多くの人の支えによって生かされていることを実感する。かけがえのない命を精いっぱいに使って、笑顔で毎日を過ごしてほしい。夢や志をもって前を向いて、毎日を大切に歩んでほしい…そんな願いを込めて始める夢講座です。
 今回、私の願いも叶い、「命の授業講演家」の腰塚 勇人(こしづか はやと)先生に来たいただくことができました。私は、前任校で一度お話を聞かせていただき、ぜひ、大野東中では一番に講師として来ていただきたいと、赴任してすぐに動き始めました。2150回を超える講演回数が示しているように、毎日のように全国を回り講演をされている腰塚先生のスケジュールが合うか心配ではありましたが、都合をつけてくださって、今回実現させることができました。

 会場の準備を手伝ってくれた3年生の一人が、
『今日はめちゃめちゃ楽しみです。泣く準備してきました!ハンカチもちゃんと持ってきました。事前の映像を観ただけで感動しちゃって…』
と言いながら、ポケットからハンカチを取り出し見せてくれました。
 そして、腰塚先生にとっての2221回目の講演が始まり、あっという間の70分間となりました。その中でたくさんの言葉を伝えてくださいました。
◆絶望の淵から立ち直れたのは、家族や周りの人の言葉、支えのおかげ。そのことで、自分の命は自分だけのものではなかったことを実感した。何より、母親から「生きててくれてよかった」と改めて言われたことは、心に深くささった。
◆「自分はどうせダメ」「私なんか…」「これを言うと迷惑かけるから」…そう思わず「助けて!」が言えるようになってほしい。
◆つらいリハビリを頑張れたのは、周りに自分のことを信じ、支えてくれた人がいたから
◆夢は今を生きる力 夢があるから強くなれる
◆夢は自由なwill 夢が人生をつくる
◆夢あれば困難あり 困難あれば仲間あり 仲間あれば感動あり
◆良くも悪くも普段自分が人にしてきたことを人からもされるだけ 特に自分がピンチの時にね
◆生かされている命 感謝を忘れない
◆もっと助け合って生きていけたら…「お互いさま」で許し合おう
◆生かされた命…これからどう使うかが大事かを考えた
◆命が元気とは、身体と心が元気なこと
◆いっぱい失敗して、いっぱいチャレンジして、いっぱい悩んで…そして大人になってほしい
◆苦しい思い、つらい思い、悔しい思いを乗り越えることが、人を成長させること
◆自分自身の人生をしっかりと生きてほしい
◆どんな夢でもいいからチャレンジすること、失敗していいからチャレンジすること。それにより生きる力はついてくる…

 ここには書き切れないくらいの言葉を伝えてくださった腰塚さん。そして、こんな「祝題(宿題)」を出されました。
「自分の命を喜ばす幸動(行動)を一つ。友達・家族の命を喜ばす幸動を一つ考えて実行すること」
そして最後に、
「先生たちを、大人をもっと信じてほしい。きっと君たちを支えてくれる。君たちの周りには君たちのドリー夢(ム)メーカーがたくさんいます!」
 との言葉で締めてくれました。終わったあと校長室でしばらくお話をさせていただきましたが、
「大野東中の子どもたちはとにかく素晴らしいですね!あんなに一生懸命に聞いてくれたことが何より嬉しい。本当に素敵な子どもたちですね!」
 とおっしゃいました。私としては、子どもたちを褒めてくださったことがとても嬉しかった。腰塚先生との出会いに感謝。今日、来ていただき講演してくださって心から感謝。
 聴いてくれた子どもたち、保護者の皆様、先生方の心に様々なことが伝わってくれてるといいなと思います。
 これからも、大野東中の子どもたちのために、先生方、保護者の皆様、地域の皆様と協力してできることを精いっぱいに取り組み、笑顔で溢れる学校にしたい!…そのために自分ができることを最大限に取り組んでいきたいと改めて思った講演会でした。
 腰塚先生、今日は本当にありがとうございましたm(_ _)mまた会える日を楽しみにしています。