【10月23日】100回
- 公開日
- 2023/10/23
- 更新日
- 2023/10/23
校長のひとりごと
先週木曜日、校門で子どもたちを見送っているとき、3年生の子が
『先生、“校長のひとりごと”見てますよ!めっちゃ感動しました!』
「え、読んでくれてるの?ありがとう」
そう言うと、
『今日も読みまーす!』
と元気にこたえてくれました。何と嬉しいことを言ってくれるのでしょうか。少しでも多くの保護者の方や地域の方に見てもらいたい。できれば先生方も、子どもたちも…そう思いながら続けています。その中で何か感じたり、共感してくれたり、一緒に考えてくれたりしてくれるといいなと思っています。保護者の方が、「いつも読ませてもらっています」とか、「勉強させてもらっています」「ありがたいです」…などと声をかけてくださる。また、この子たちのように、「読んでます。今日も読みます」とか、以前にも載せたように「私のことを載せてくださってありがとうございます」とか、「修学旅行の実行委員へのメッセージ、すごく感動しました!」とか、私に伝えてくれる子どもたちの優しさ、感性の素晴らしさに感動しつつ、また頑張らなければと思うのです。
支え励ましてくださる方がいる、元気や勇気をくれる子どもたちがいる…本当にありがたいと思います。私たち教師の仕事は、ブラックだとか、大変だとか、とてもきつい仕事だとか、そんなマイナスの言葉が世間ではたくさん聞かれます。しかし、どんな仕事でも大変なこと、きついことがあると思います。そして、どんな仕事であってもかけがえのない大切な仕事だと私は思います。
教師の仕事は、社会の宝である子どもたちの未来に向けて共に頑張ることができる素敵な仕事だと思っています。「教育」は国の未来だと思います。そして、こんな素敵な子どもたちと毎年素敵な出会いができる。目の前で子どもたちの成長や頑張りを見ることができる。教師をしていないと絶対にもらえない「宝物」を子どもたちや保護者の方からいただける…。
先生方も毎日悩みながら、勤務時間を過ぎても休みの日も頑張ってくれている。すべては、子どもたちがかわいいから。子どもたちのことが大好きだから。一緒に伸びたい、一緒に考えたい、一緒に喜びも悲しみも分かち合いたい、そして子どもたちを支え励まし、応援したい…そんな気持ちで子どもたちと向き合ってくれています。
大野東中に赴任して、頑張っている子どもたち、頑張っている先生方のために、そして、いつも子どもたちや先生、学校を支えてくださっている保護者の方、地域の方々に向けてすぐにできることは何だろうと考えました…。「よし!ホームページでたくさんの方にその頑張りを見てもらおう!知ってもらおう!」…と、できる限りの発信をしていくことを心に決め、取り組んでいるところです。
その中の「校長のひとりごと」。私の思ったこと、感じたことなどを少し自由につぶやかせてもらおうと4月8日からスタートし、今日でちょうど100回目を迎えました。もともとは、コロナ禍まっただ中の前任校で、保護者の方、地域の方に学校に来てもらえない、何かを伝えたくても伝える場がないときに、子どもたちの頑張りや先生方の頑張りを伝えたい、私がどんなことを考えているのか、どんなことを大切にしているのか、自分自身も悩んでいることや今の課題を共有し、一緒に考えられたら、共に学ぶことができれば…そして、読んでくれる人の心に届くようなことをお伝えできればと始めました。前任校では2年9ヶ月の期間で596回更新させていただきました。一日中忙しくて、夜遅くに作成することもあります。早朝一気に作成し、出張に出ることもあります。そんな状況で、大野東中でもどこまでできるかはわかりませんが、少しでも続けられたらと思っています。
本当に私の勝手なひとりごと…それでも読んでくださる方がいて、声をかけてくださる方がいる。本当にありがたいです。時々「よく、あんなに長い文章打てますね…」とおっしゃる方がおられますが、きっとそれは、22歳で教師になって、毎年発行し続けた「学級通信」、学級を持てなくなってからは、教職員への通信や学校だより等でいつも「思い」をつぶやいてきたからだと思っています。読まれる方の中には、スマホでは、縦になが〜くなって、読みづらいなぁと感じていらっしゃる方もおられるでしょう。そして、偉そうにつぶやいてはいますが、実際は自分への戒めでもあったり、自分の勉強のためでもあったりしています。読まれる方が、私のとりとめもない言葉であったとしても、一つでも参考になること、心を動かすようなことがあれば、幸いだと思っています。
これまで読んでくださった方、そして今日読んでくださった方、本当にありがとうございます。今日は、自分の中の100回記念ということで、いつも以上に支離滅裂となりましたが、これからも一番は子どもたちのために、私ができることを見つけ、先生方と一緒に、そして保護者の方、地域の方と協力して頑張りたいと思います。今後ともどうぞ、よろしくお願いしますm(_ _)m