第4回 学校運営協議会
- 公開日
- 2024/02/22
- 更新日
- 2024/02/22
お知らせ
本日、大野東中学校 第4回学校運営協議会を行いました。
内容は、「下半期の地域ボランティアの様子」「生徒会役員5名を交えてのワールドカフェ」、「学校の自己評価の報告」でした。
今日のメインは、委員の方々と子どもたちとの意見交流です。テーマ「どんな地域になるとよいか」について、互いに意見を出し合っていくものでした。「挨拶の溢れる地域」「安心・安全な地域」「様々な楽しいイベントにたくさんの人が参加できる地域」「挨拶や行事などによって互いに理解し合い、助け合える地域」などの意見が出されました。最初は緊張していた子どもたちもどんどん話をしてくれて、短時間ではありましたが有意義な時間となりました。
指導・助言をしていただいた福岡教育大学教授の伊藤克治先生から、「大人も子どもを一緒になって、課題を出し、その解決へ向けてどうしていくのか、どんなことができるのか、大切にしなければならないことは何か…など、互いに出し合いながら物事を進めていくことが大切。支援をしっかりしてくれるこの地域だからこそ、これからの大野東中がますます発展していくことがとても期待される。こういう取組をぜひ、今後もすすめてほしい」と、評価していただきました。
それにしても、子どもたちのまっすぐで一生懸命に話し合いに取り組んでいる姿が立派でした。今日の話し合いを、今後の生徒会活動にもいかしてもらえたらと思います。生徒会役員の皆さん、今日は本当にありがとうございました!
学校運営協議会委員の皆様、ご多用な中での協議会への参加、並びに様々なご助言をいただき、また多大なるご協力をいただきましたことに心より感謝申し上げます。今後とも変わらぬご支援をいただきますよう、よろしくお願いいたします。