最近の記事はこちらメニュー

最近の記事はこちら

【11月29日】積み重ね

公開日
2024/11/29
更新日
2024/11/29

校長のひとりごと

 松浦弥太郎さん著『即答力』に「繰り返さない、積み重ねる」というところを紹介します。


 仕事というのは同じことの繰り返しでできています。毎回、内容は変わったとしても、フォームのようなものはあり、その意味ではほとんど同じことの繰り返しです。『暮らしの手帖』の編集部員やCOW BOOKSのスタッフに対して、僕が繰り返して言うことがあります。

「仕事は同じことの繰り返しだけど、僕らは機械じゃないんだから、それだけじゃすごく残念だし、何の意味もない。だから繰り返しじゃなくて、積み重ねていこう」

 積み重ねであれば、同じことをしていても、続ければ続けるほど厚みが増します。仕事のクオリティが高まります。同じフォームでも、その都度その都度、力の入れどころを変えたりして、学びの層を重ねていくことを大切にしたい。「もう慣れたものだ、目をつぶっていてもできる」とおざなりに繰り返すことで仕事をしているつもりになっては困ります。

 「繰り返し」にせず「積み重ねる」とは、「今」に即答することでもあります。いつもの毎日、いつもの仕事、顔なじみのメンバーであっても、「今」を観察し、それにていねいに反応していく。それが即答力を生かした働き方だと僕は思います。…(後略)…


 「仕事や今日一日を“繰り返し”にせず“積み重ねる”」ことは、昨日のひとりごとである「今に最善を尽くす」ことでもあると思います。小さなチャレンジ、小さな工夫、小さな改善、小さな一歩の積み重ねによって成長し、伸びていくことを教えてくれています。何となく、今日一日が終わるのではなく、明日や未来に繋がる小さな一歩を“積み重ね”ながら今を大切にすることが大事なのだと思います。


「繰り返しではなく積み重ね」…何だかすごく納得した私です。