-
平成29年度新入生説明会
- 公開日
- 2017/01/31
- 更新日
- 2017/01/31
お知らせ
本校ではインフルエンザが収束し始めている様子ですが、3年生の私立前期試験が終わるまでは気は抜けません。換気とうがい手洗いの励行を今しばらく続けてほしいと思います。
さて、今日は月の浦小、平野小、大野南小学校の6年生と保護者に対して新入生説明会が本校で行われました。例年と同様350人ぐらいの生徒が登校してきました。最初に生徒会の皆さんが平野中学校に入学して驚いたことを、小学生に話すと生徒会の大きな声とユーモアに拍手が起こりました。その後学校からの説明をして、それぞれで別れて制服などの採寸を行いました。小学生の皆さんは笑顔と真剣な眼差しでいっぱいでした。 -
平野中学校1,2年生徒総会に向けて
- 公開日
- 2017/01/27
- 更新日
- 2017/01/27
お知らせ
寒さが少し和らぎました。気温差が激しいため、いまだにインフルエンザは収束していません。今週の土曜・日曜は人込みなどを避け、インフルエンザ予防に徹してください。
さて、2月22日に平成29年度の平野中学校の生徒会方針や活動に向けての生徒総会が行われます。今日は5時間目、6時間目を使って生徒総会の議案審議です。生徒総会を成功させようと新執行部は毎日話し合いを行い、今年以上の生徒会活動にするために頑張っています。まだ、3学期になって3週間もたっていませんが上の写真は生徒会執行部が作成した資料です。膨大な資料作りの中にしっかりと気持ちがこもっています。是非、生徒総会を成功させて欲しいと思います。 -
もくもく清掃
- 公開日
- 2017/01/25
- 更新日
- 2017/01/25
お知らせ
本校では小中連携の取り組みの一つである「もくもく清掃」を6時間目終了後の清掃時間に行っています。清掃に集まると、今日の「めあて」を班の整美係が班員に伝え、12分間清掃をした後最後に反省会をして終了です。職員室では1年7組の生徒が毎日一生懸命「もくもく清掃」をしています。本校の積極的な生徒指導の一つですが、清掃ができる、できないは、就職してからも重要なポイントになります。12分間の中で目標を見つけて、きれいにすることの大切さを実感してほしいと思います。
-
明日は福岡地区専願入試!
- 公開日
- 2017/01/23
- 更新日
- 2017/01/23
お知らせ
朝、車の上に積もっていた雪を見てビックリしてしまいました。道路はどうなっているか確認したところ、凍っていなかったため、ほっとしました。平野中学校に来るとグラウンドは薄く白い雪化粧でした。
さて、上の写真は1月、2月の進路関係行事です。ほぼ毎日進路関係の行事が入っています。明日は福岡地区私立専願入試が行われます。今日は久しぶりの雪で渋滞がかなり出ていたようです。電車などの交通機関は平常通りでしたが、何があるかわかりませんので是非早目の行動をお願いします。 -
来週は専願入試
- 公開日
- 2017/01/20
- 更新日
- 2017/01/20
お知らせ
全く気温が上がらない1日になりそうです。お昼前には雨からあられになり雪が舞うといった、まさに冬の天気でした。月曜日に雪のマークがついています。昨年度大雪がありましたが、全く去年と同じ展開の天気予報となりました。昨年は専願入試前日に大雪となり、受験票の配布などが大変だった思い出があります。
さて、来年度の計画を作っていますが、テレビでも話題となっていましたが祭日が土曜日となっているケースが多いのが29年度です。体育祭も、どんどん早くなっていましたが29年度は5月21日(日)になるでしょう。 -
本格的に入試シーズンが始まりました
- 公開日
- 2017/01/19
- 更新日
- 2017/01/19
お知らせ
寒くなったり、気温が上がったりと気温差が大きい時期です。
さて、本日より福岡地区の私立入試が本格的に始まりました。今日明日はパラマ入試、来週は専願入試、次の週は前期入試とずっと続いていきます。本校では、昨日メールでお知らせしたように学級閉鎖が一クラス出ました。他のクラス学年に広がらないように、各クラスにアルコール消毒を配布し、換気と手洗いの励行に努めています。ご家庭でも是非ご指導をお願いします。3年生はあと1か月ちょっとです。頑張ってください。
ところで上記の写真は1年生の体育の授業でインターバルトレーニングを行っています。体力の向上に抜群の威力を発揮します。中学生は1日1日と心も体も成長していきます。日々成長の中学生です。
-
1年生授業参観、修学旅行説明会,2年生進路学習会
- 公開日
- 2017/01/16
- 更新日
- 2017/01/16
お知らせ
1年生授業参観、修学旅行説明会,2年生進路学習会のプリントを配布しております、
-
PTAより参加のお願い
- 公開日
- 2017/01/16
- 更新日
- 2017/01/16
PTA
大野城市学校運営協議会推進大会、青少年育成部研修会実施の案内
-
3学期平野中ブロック挨拶運動・冬休み課題テスト
- 公開日
- 2017/01/11
- 更新日
- 2017/01/11
お知らせ
寒さも厳しくなり、来週は雪マークが天気予報につくかもしれないと言っていました。
さて、本日は2学期も行われましたが平野中ブロックの挨拶運動が平野中、平野小、月の浦小、大野南小で行われています。平野中学校には、小学校の先生、各小学校には中学校の先生と出身小学校の生徒会執行部が参加しています。昨日の始業式で生徒指導主幹の白石教諭に「3学期1日目の生徒の挨拶はどうでしたか?」と聞くと「2学期よりも多くの子供たちが挨拶をしています。」と答えていました。少しずつですが挨拶の輪が、生徒会執行部を中心に広がっています。
ところで、本日冬休み課題テストが行われていますが、現在実力テストなどは公立入試と同様に45分で実施されていますが、来年度より国語・数学・社会・理科は50分、英語は55分になると福岡県から通知がありました。変更の重視点は「言語活動の重視」です。5分延長することで「言語活動」に関連する問題が出題され、例えば国語でいえば「説明文に書いてあることを踏まえて、自分はどう思うかを書く」などの問題が増えていくだろうと思います。 -
大野城市立平野中学校3学期始業式
- 公開日
- 2017/01/10
- 更新日
- 2017/01/10
お知らせ
新年あけましておめでとうございます。上の写真は本校自然科学部が作成した門松です。素晴らしい作品ができています。
平成29年が穏やかな天気のもと始まりました。毎年元旦に、剣道の初稽古に行きます。毎年初稽古は、裸足で体育館にいると芯まで冷えるのですが今年は稽古をしていると汗がじんわりと出て心地よい初稽古でした。
さて、平野中学校3学期が始まりました。生徒の皆さんの元気な様子が見られ本当に安心しました。1,2年生は学校のリーダーとして、2月に行われる生徒総会に向けて、新たな平野中を作り、3年生は進路実現に向けて最後のひと踏ん張りをしてください。私の尊敬する先生から戴いた手ぬぐいに書かれている武者小路実篤の詩です。厳しい剣道の練習が続く時よくこの文章を読んでいました。頑張りましょう。
【もう一息】
もう一息 もう一息と言ふ処でくたばつては 何事もものにならない。
もう一息 それにうちかつてもう一息 それにも打ち克つて もう一息。
もう一息 もうだめだ それをもう一息 勝利は大変だ だがもう一息。
(武者小路実篤 『もう一息』)
*冬休みから平野中校区でインフルエンザが発症しています。うがい・手洗い・換気の呼びかけを本校でも行いますので、ご家庭でもご指導お願いします。