-
生徒会リーダー研修会
- 公開日
- 2017/12/25
- 更新日
- 2017/12/25
お知らせ
平野中学校生徒会リーダー研修会が、本日、明日の2日間を使って行われています。開会行事では校長先生から第39期の生徒会執行部および各部の部長・副部長に下記の5つの期待を述べました。子供たちの顔つきはピリッと引き締まり、やる気が職員にも伝わってきました。
○第38期生徒会の伝統を深化・発展をさせてほしい
○伝統を本物にしてほしい(一人のもれなく全員が行い、長く続けること)
○体育祭や文化祭など学校行事の原動力になってほしい
○クラスの中で存在感を出してほしい
○専門委員会の活動がクラスの隅々まで浸透できるようにしてほしい
-
2学期が終了しました。
- 公開日
- 2017/12/22
- 更新日
- 2017/12/22
お知らせ
夏が終わり短い秋から突然の冬へと移行した2学期でした。修学旅行、合唱コンクール、生徒会改選、地域に学び隊や部活動毎の地域行事への積極的な参加など様々な行事を通して成果を実らせた学期でした。本日、終業式では校長先生の話の後、新人大会後の部活動・多読賞(本をたくさん読んだ人)・挨拶などの表彰や夏休み前に行い義援金を届けた杷木中学校から本校生徒に向けてのビデオメッセージなど終わりに相応しい終業式となりました。来年もしっかり志をもって深化していきましょう。
-
地域からのお褒めの言葉
- 公開日
- 2017/12/19
- 更新日
- 2017/12/19
お知らせ
2学期も残り3日となりました。
さて、昨日の夕方、地域から賞賛の電話が2件立て続けにありました。一件は,「南ヶ丘で散歩をしていた85歳のお年寄りが道に迷ってしまい,近くを通りかかった中学3年生女子生徒が、南ヶ丘公民館まで一緒に同行して連れてきてくれた。」 という電話でした。2件目は、「牛頸で前日にゴミ収集がなされていない袋からゴミが散乱しているのを見て2年生女子生徒3人がそれに気づき自分たちで片付けをしてくれた」という内容でした。全校生徒に知らせ学校からも昼休みお礼を言いました。上は3年生,下は2年生の写真です。コミュニティ・スクール平野中学校は,学校・家庭・地域で健全な生徒の育成をはかっていきます。 -
地域連携避難訓練、精華女子吹奏楽部芸術鑑賞
- 公開日
- 2017/12/09
- 更新日
- 2017/12/09
お知らせ
初の試みであった地域連携避難訓練が終了しました。各地区の公民館に集合し、各区の防災の話を聞き、最後に体育館で大野城市安心安全課から講話して頂きました。今回の避難訓練において学校の連絡系統など多くの課題を得ることができました。ご協力頂きました各区の公民館の皆様を始め,地区委員、本部役員また、危険箇所で見守りして頂いた多くのボランティア保護者の皆様、本当にありがとうございました。
午後は精華女子高等学校吹奏楽部の演奏が行われました。様々なパフォーマンスに生徒は喜んでいました。さすが全国大会常連校だと感じました。マーチングが始まると一寸違わぬ動きや演奏の響き・迫力に驚きと感動の表情で一杯でした。 -
全国中学生人権作文コンテスト
- 公開日
- 2017/12/06
- 更新日
- 2017/12/06
お知らせ
全国中学生人権作文コンテスト福岡県大会で本校2年生女子の石田さんが福岡県の最優秀賞、1年生の吉村さんが奨励賞を受賞しました。奨励賞の吉村さんは本日法務局の皆様が来校され、校長室で表彰式を行いました。また、石田さんはクローバープラザにて12月9日表彰を受けることになっています。素晴らしい内容で多くの人の心に響くものでした。おめでとうございました。
-
つつじヶ丘区長様から
- 公開日
- 2017/12/01
- 更新日
- 2017/12/01
お知らせ
12月師走となり一段と寒さが身にしみます。
さて、11月3日心の教育道徳授業で3年生に対して7つの区長様から,郷土について授業を実施して頂きました。3年生は授業後に感想を書き各区へ届けていました。本日つつじヶ丘区の丸田区長様から、生徒全員に一人ずつ感想に対してのメッセージが届きました。ありがとうございました。